妻が夫の無駄遣いの「内訳」を問いつめると……
次は、夫のお金の使い方について検討することにしました。小遣い(6万円)は、まあいいとして、問題はクレジットカード払い(7万円弱)のほうです。
支出額の大きさよりも、むしろ使い道が分からないから納得できないということを率直に伝え、お金の使い道を教えてもらうことを目標にしました。
家計表を見せながらMさんが家計のお金の使い道を話し、赤字をなくすことができたので貯蓄できるように協力してほしいことを伝えました。その上で、クレジットカード利用の中身を聞くと、ようやく“口を割りました”。
半分は交際費で、もう半分は趣味や仕事の本を買ったり、服を買ったりしていることが判明しました。半分ほどは小遣いの上乗せとして使われていることが分かり、「これからは、そういったお金は現金で払っていきましょう」という約束にしたそうです。
はじめは貯蓄から出していかなくてはいけない部分も出てくるのですが、支出の仕方を整えれば、支出額が圧縮でき、挽回していけるだろうとMさんは思ったそうです。
夫のクレジットカードはほぼ一括払いでの利用でしたので、2~3か月で請求が来なくなりました。交際費は経費扱いにできそうなら会社で清算してもらったりしながら、小遣いの中でやりくりできるように工夫していくことができました(あろうことかこれまでは仕事の交際費を自腹で出費していたようなのです)。
なぜ、ご主人はMさんの家計引き締め策に異議を唱えず、従ったのでしょうか。
「今まで、妻のお金の使い方も荒いのに、自分ばかりが使い過ぎと言われて面白くなかった」
ご主人はそう言いました。そして、奥さんが家計を改善する努力をしている姿を見て、自分の行動も改善しようと思えたのだそうです。
家計相談の現場では、「夫が使いすぎて」「妻が使いすぎて」と、やりくりがうまくいかないことを家族の誰かのせいにしてしまう姿をよく見かけます。ですが、実際は他人のせいにするよりも自分が原因になっていることも多く、それを見逃してしまっていることが多いものです。
「人のふり見て我がふり直せ」ということわざがあるように、うまくいかないなと思うときは自分の行動を振り返り、修正していくことが周囲の人に影響していくということもあるのです。