15人制でもW杯で新しい歴史を
女子選手たちはおおむね、7人制ラグビーと15人制ラグビーの両方をやっている。ただ五輪競技入りで、7人制ラグビーにウエイトを置く選手が増えてきている。日本協会によると、女子の7人制のチームは全国に20チームほどに増えたのに対し、15人制のチームは4、5チームに過ぎないという。
では、15人制の女子ラグビーの普及・発展のため、どうすればいいのか。7人制と同様、若年層相手の「エリート・アカデミー」の実施も効果的だろうが、15人制日本代表の有水剛志ヘッドコーチ(HC)は「結果を残すのが一番です」と言い切る。
「勝って、結果を出すことです。15人制の男子も、昨年のワールドカップ(W杯)が(競技環境が)大きく変わるポイントだったと思います。ワールドカップに出場して、勝利することを目指しています」
女子15人制の日本代表は2002年W杯以降、W杯に出場できていない。宿敵カザフタンに煮え湯を飲まされ続けてきたが、昨年のアジア選手権ではセブンズの代表を加えての日本代表編成で、とうとう宿敵を撃破した。ことし12月に予定されているW杯アジア・オセアニア予選にはカザフスタンは参加しない方向で、順当なら、W杯出場権を確保できそうな見通しである。
15人制も7人制も、ラグビーであることには変わりないが、ブレイクダウンのスキルやディフェンスの出方はやはり異なる。スクラムの技術もまた、15人制ならでは。7人制と15人制は似て非なるものなのだ。
やはり15人制の発展なくして、女子ラグビー全体の発展はなかろう。有水HCはこう、言った。
「女子の15人制ラグビーも、ワールドカップで歴史をつくりたい」
15人制女子ラグビーの新しい歴史をつくる。それが、サクラ・フィフティーンのたくましくも美しい女性ラガーの合言葉である。