高収益経営の実現は、経営者や部門長の理想の一つでしょう。私は、盛和塾の塾生に対して「売り上げの10%くらいは税引前利益がなければ事業とはいえない」と会合のたびにいっています。

どうしてかといいますと、税金を払う前の段階で1割の利益も出ない事業をそのまま拡大させてしまうと、非常にリスクが大きくなるからです。例えば、売上高が20億円で、税引前利益10%というと、それなりに儲けたと思うかもしれません。しかし、そこから半分が税金として引かれます。2億円の利益なら1億円しか残らないということです。

私も経営者になりたての頃は、研究開発、製造、営業に忙しい日々を過ごしていましたが、経理については素人で、ベテランの経理部長に任せていました。あるとき彼と、次のようなやりとりがあったことを記憶しています。

私が「利益は出ましたか?」と訊ねたところ、部長は「売り上げの1割程度の利益が出ました」といいます。そこで「そのお金はどこにあるの?」と聞くと、彼は「お金はありませんよ。まだ売掛金のままですから、税金は銀行から借りて払います」と答えるではありませんか。

いわゆる「勘定合って銭足らず」という状態です。つまり、1割程度の税引前利益が出ていても、場合によっては資金繰りが苦しくなります。手元のキャッシュが少ないようでは、経営戦略上も有効な次の一手が打てません。

経営者としての値打ちとは

表を拡大
京セラの売上高税引前利益率はこんなにすごい!

ところが、これまでのような不況下では、電機や建設など基幹産業でも税引前利益が1~2%ということもめずらしくありませんでした。大手ですらそうですから、中小企業ではなおさら。塾生のなかにも「一生懸命やっても、それしか出ません」という経営者がかなりいますが、「利益が一ケタでいい」などという考え方は、自分を過小評価していることになります。

そんな人に対して私は「あなたの経営者としての値打ちは、その程度のものなんですか。売り上げに対して1~2%の利益を稼ぐことで満足しているのですか。社員の幸せのためにも、胸に手を当ててよく考えてください」と叱咤激励します。

会社経営もそうですが、結果は一つの方程式で表すことができると思います。それは「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」です。考え方とは、心のあり方、生きる姿勢、熱意はやる気、努力、能力は先天的な知能、体力、健康です。この3つのファクターの掛け算で、よい結果か、悪い結果かが決まるのです。

稲盛和夫
1932年、鹿児島市に生まれる。55年京都の碍子メーカーである松風工業に就職。59年4月、知人より出資を得て、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立し、現在名誉会長。第二電電企画、KDDIの設立、JALの再建にも携わる。
(岡村繁雄=構成)
【関連記事】
稲盛和夫直伝「私が部下を叱る基準、褒める基準」【1】
自分の部署より全社の利益を優先する人 -会社が絶対手放さない人の条件【昭和シェル石油 香藤繁常会長】
部門業績を1年で立て直すには何から始めるか
稲盛和夫の教え「フィロソフィ」と「部門別採算」 -日本航空代表取締役社長 植木義晴氏
組織のために、個人の利益は抑制すべきか?