写真=PIXTA

2014年12月、イオンモールが西日本の旗艦店と位置づける「イオンモール岡山」を開店させた。特色はJR岡山駅から徒歩5分という立地。イオンモールはこれまで郊外に巨大モールを出店してきたが、初めて政令指定都市の一等地に出店し、モール初出店の「ネストローブ」など郊外型のモールにはない「高感度」の店を揃えて新味を加えた。一方、ネットの発達で、トレンドはすぐに地方へも波及するようになった。空間や商品構成がそっくりの「高感度」店が、最近多くの地方にあふれている。つまり、全国各地のあらゆるレベルの消費と風景が「金太郎飴」のように無個性になっている。私は拙著『埼玉化する日本』で、この、どのフェーズの消費も均質化している現象を「埼玉化」と名づけた。

東京生まれの私はファッション誌でも仕事をしており、「感度の高い消費者」という自負があり、モール消費とは縁がなかった。その私があえて06年から埼玉に住んでいる。なぜなら、その頃から「埼玉化」の兆候を感じており、みずから現場に飛び込んでみたいと思ったからだ。

埼玉は消費生活を満喫するにはちょうどいい。周囲にはサンダル履きで行けるモールから、少しオシャレをして行く百貨店やテナント充実のモールもある。そのうえ、電車で40分ほど揺られれば青山や代官山に行ける。チェーン店ばかりのモール消費も、モールで買えない「作家の一点ものの器」といった感度の高い消費も、両方楽しめる埼玉での生活に何も不満はない。

「2014年上半期 全国人気の街ランキング」(ネクスト調べ)では、関東エリアで1位が池袋、2位高円寺、3位中野、4位が大宮だった。「埼玉県民ばかりでダサい」と嫌われた池袋は今や人気の街に。そして、高円寺、中野に次ぐ4位が大宮なのだ。

私は個人の商店主に「埼玉化」の現状を知ってほしい。多少金太郎飴でも「モールで買えないモノやコト」を提供する「高感度人気店」として同じ志向を持つ者同士が手をとりあい、商店街を救ってほしい。日本全国に「埼玉化」が迫る。

(写真=PIXTA)
【関連記事】
なぜ、埼玉出身の飲食・流通企業は好調なのか
埼玉県民――東京コンプレックスが原動力。無個性が唯一の「個性」
スーパー、コンビニ、百貨店……「接客好感度」ランキング2014【小売店】
中間層が「レイクタウン越谷」を圧倒的に支持 ~複合商業施設編(1)
イオン・三菱商事の急接近で大異変