最大の問題は女性の意識が変わらないこと
【D部長】うちは一流企業ではないから優秀な男性が採用できない。だから女性を積極的に採ってきたが、結果的に今では女性が半分近くを占めている。管理職層も女性が20%はいるし、執行役員、役員にも女性はいる。でも上の層は今ほど子育ての制度が充実していない頃に入った人たちで、結構骨太の女性が多い。育休で3年も休むタイプじゃないし、3年も休んだら役員になっていなかっただろうね。
【B部長】うちの部長・役員クラスの女性は仕事量も半端じゃない。いつも遅くまで仕事をしている人が多い。ただ、偉い人は部のスケジュールを自分で決められるというメリットがある。たとえばこの日は子供の父兄参観だからミーティングを入れないとか。でもその分、部下にとっては不満だろうけど。
【A部長】経営陣は女性を活用しろ、とうるさいが、正直言って、女性は管理職に向かないというのが私の持論だ。男性と女性は性差というか、役割の分担も古来決まっていて、組織を統率するのに向いていない。それでもたまに役員として活躍している女性がいるけど、そういう人は外見は女性でも、脳の構造が男なんだと思う。世の中50%女性なのに管理職になる女性は下駄を履かせても10%未満というのがそれを物語っているよ。
【C部長】最大のカベは女性の意識だと思う。女性がカベをつくっている。男は自分が稼いで家族を養わないといけないから、そのためにはプライドも捨てるし、やりたい仕事も40歳ぐらいになれば諦めることができるが女性はそれができないね。やりたい仕事を突き詰めるタイプか、あるいはそれが今の会社でできないとなれば辞めて起業する人もいる。違う仕事をやらせると「嫌だ、これではモチベーションが湧きません、つまらない」とはっきり言う女性もいるよ。
【A部長】だから組織の中で上っていく人は少ない。好きなことをやるのはいいけど、組織である以上、やらなければいけないこともある。自分が得意なことだけを評価するわけではない。組織で働く以上、しかたがないと諦めることも必要だ。それができずに「うちの会社は女性を大切にしない」というすり替えで文句を言う女性が多い。
【E支店長】昇進させようにも、昇進したくないという女性が多いというのが最大の問題だ。女性の主任、係長クラスのエース級だけを集めたキャリアを啓発する研修会に参加したことがあるが、無理して管理職になりたくないという女性が圧倒的に多いのには驚いたね。彼女らの本音は、そこそこ仕事をしたいだけなんだ。女性じゃないからわからないが、彼女らにとっては、よいお母さんになりたい、よい妻になりたいとか、いろんな価値観がありすぎて、仕事をバリバリやって昇進したいという気になれないんじゃないだろうか。
【D部長】もちろん仕事ができる優秀な女性はいるが、だからといって出世を望んでいるわけではない。あるプロジェクトを自分でやりたいと希望し、一生懸命に取り組んですばらしい成果を挙げた女性がいた。上司としてもうれしいし、昇進させてもいいかなと思って打診したら「辞めます」と言うんだ。「プロジェクトを成功させただけで満足です。正直言って燃え尽きてしまいました」と。がっかりしたよ。男と価値観が違うとしか思えない。
【B部長】確かに優秀な女性でも上を目指したくないという人は男性より多いね。一つは数字のプレッシャーや仕事がハードすぎるということもあるし、結果的に辞めていく。早い人は3~4年たつと「こんなハードな仕事はしんどいので、もう少し労働時間が短い会社に行きます」と言って辞めてしまう。毎日、残業で10時、11時だと確かに体力的にはきついと思うが「お肌が荒れますから」と愚痴を言う。どうも女性のほうがこらえ性がない。
【E支店長】その点、男性のほうがにぶいね。女性は真面目な人が多いから、手加減しないでやりすぎてしまうこともある。
【D部長】それでも辞めるのはもったいないなと思う女性には、別の仕事を紹介して慰留するケースもある。逆に、既得権ばかり主張して周りから煙たがられる女性はもちろん慰留はしないけどね。