正しさにこだわるより、共感度を上げて成果に差をつける

図を拡大
相手の意見や考え方を肯定する

相手の意見や考え方を否定しない。ビジネスの場ではこれが大きなパフォーマンスの差を生むことがある。

上司と部下の場合、ともすれば上司は部下のミスばかりが目につき、重箱の隅をつつくような正確さを追求しがちだ。だが、事細かく口を出せば出すほど、部下のやる気は落ち、パフォーマンスにもマイナスの影響を及ぼす。こうした状況を数多く見ていくうちに私は「正しさ×共感度=成果」という「成果の公式」が存在することに気がついた。

どんなに完成度の高い企画を立てたとしても、それを動かす組織のメンバーが共感してくれなければ成果は上がらない。逆に、企画に多少の不備はあっても、メンバーの共感が得られれば、モチベーションが上がって成果も上がる。組織が動くか動かないかは、その企画の正しさよりもメンバーの共感度で決まるというのが、成果の公式だ。

小さなミスを意図的に見逃し、やりたいようにやらせるのは、上司としての器の大きさを示すということではなく、じつは成果にこだわるプロフェッショナルだからこその選択だ。人間の能力にそれほど大きな差はない。パフォーマンスの差を分けるのはモチベーションなのだ。

(構成=榑松ひとみ)
【関連記事】
年収1500万vs500万「集中、思考、計画、実行」効果満点テクニック【1】
「稼ぐアイデア増産」の集中テクニック
仕事の速い人になるにはどこで手を抜くべきか
「年収100万円」人材に成り下がる人
成功の秘訣「やらない」「断る」「捨てる」