ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
検索
#働き方
#スルガ銀行
#発達障害
#投資
#健康
#カルト
#発酵食品
#大河ドラマ
斎藤 環(さいとう・たまき)
筑波大学教授
1961年、岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了。爽風会佐々木病院等を経て、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理学、「ひきこもり」の治療・支援ならびに啓蒙活動。著書に『
社会的ひきこもり
』、『
中高年ひきこもり
』、『
世界が土曜の夜の夢なら
』(角川財団学芸賞)、『
オープンダイアローグとは何か
』、『
「社会的うつ病」の治し方
』、『
心を病んだらいけないの?
』(與那覇潤との共著・小林秀雄賞)など多数。
親が死に、還暦のひきこもりがゴミ屋敷で孤独死…8050問題の次に訪れる「在宅ホームレス」問題
母の日のカーネーションを見るだけでつらくなる…男にはわからない「毒母」をもった娘の苦悩
精神科医「毒母問題の"ラスボス"は父親」…子どもを支配する母を生み出す"家庭に無関心な父"の共通点
なぜ毒親に苦しむ娘は“母を捨てられない”のか…精神科医が指摘する「母親が娘の人生を支配する」理由
PRESIDENT BOOKS
「斎藤 環」の記事一覧