■『詭弁論理論』野崎昭弘
説得に有効なのは、論理を用いて搦め手から攻め、相手の気持ちを揺さぶることという。あらゆるビジネスシーンに使える。
■『記憶力を強くする』池谷裕二
年をとると記憶が衰えるといわれるが、実はそうではない。脳の構造に合わせた記憶の仕方があることを説く。
■『ソーシャルブレインズ入門』藤井直敬
複数の脳がやり取りすることで人間関係や社会は成り立っている。人付き合いを脳の仕組みから考えるための一冊。
■『アスペルガー症候群』岡田尊司
対人関係が苦手なアスペルガーに関して、有名人のエピソードや最新の研究を紹介。「職場の困った人」を理解する一助に。
■『うそつきは得をするのか』生天目 章
ゲーム理論によって人間関係や社会現象を読み解く。経済学ではなく物理学の専門家によって書かれている点が新鮮。
■『経済物理学の発見』高安秀樹
「経済物理学」とは経済現象を物理学的な手法で解明する新しい学問。経済学の常識を覆す発見やアイデアを報告する。
■『複雑な世界、単純な法則』マーク・ブキャナン
6人たどれば世界中の誰とでもつながる。この理論を応用することで流行の広がりも計算できるという驚きの事実を紹介。
■『とんでもなく役に立つ数学』西成活裕
世界をスローモーションで捉える「微分」の考え方。これを仕事に取り入れればビジネスチャンスの発見につながるという。
■『東大人気教授が教える 思考体力を鍛える』西成活裕
物事を多角的に見るには「思考の体力」が欠かせない。大局力など体力を6つに分類し、そのトレーニング方法を解説する。
※「人間=人間を知る」(事象も同様)
1967年、東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。山形大学、ケルン大学理論物理学研究所等を経て現職。専門は数理物理学および渋滞学。