「完全まばたき」で眼圧を下げて緑内障を予防

まばたきの効能は、涙で目を潤し、デコボコ目を改善してくれるだけではありません。

まばたきは、眼球内の圧力「眼圧」とも関係しています。

まぶたの上から目を軽く触ると、風船のような弾力がありませんか。これは、眼球内の液体「房水ぼうすい」が一定の圧力を保って循環しているからで、この圧力が「眼圧」です。

眼圧が高いからといって、視力低下や失明に直接つながるわけではありません。しかし、高い眼圧を放置すると、視神経が圧迫されて損傷し、急激な目の痛みに突然見舞われたり、視野が少しずつ欠ける緑内障に至ることも。ですから、眼圧は高くないほうが望ましいのです。

眼圧の高さと関係するのが「自律神経」の働きです。昼間など活発に活動する時間や、緊張しているときなどに交感神経が優位になると、房水の産生量が増えて眼圧が上がります。

反対に、休息時やリラックスしているときは副交感神経が優位になり、防水の排出量が増えて眼圧が下がります。

したがって、副交感神経に働きかけることができれば、眼圧を下げる効果が期待でき、眼痛や緑内障を遠ざけることが可能なのです。

実は、まばたきは副交感神経に働きかける手段の一つ。

交感神経優位のときは、自然とまばたきが減ります。反対に、リラックスして完全まばたきを意識すれば、副交感神経を優位にすることができるのです。

まばたきは脳の情報処理にも効く

まばたきの重要な役割が、もう一つあります。「脳の情報処理」です。

私たちはものを見るとき、網膜に像が映し出され、その情報が脳に送られて初めて「見えた」と感じます。

「見る」とは、目と脳の連携のたまもので、ずっと何かを見ている限り、目と同様に脳も働いているのです。

写真=iStock.com/Danai Jetawattana
※写真はイメージです

しかし、まばたきをすると、ごく短い瞬間ながら脳は情報の流れに区切りをつけ、その内容をより把握しやすいように整理しています。

句読点のない長文は読みにくく、意味を理解しにくいものですが、文を短くしたり、「、」や「。」で区切ったりすると読みやすくなりませんか。それと同じです。

ですから、まばたきをすると「見える力」が高まるのは、涙が分泌されて目の表面を整えてくれるだけでなく、脳の情報処理が正しく行なわれるからなのです。

(構成=鈴木裕子)
関連記事
【第1回】1時間に1秒行うだけで視力が回復する…目が乾きすぎた現代人に眼科医が勧める"完全まばたき"のすごい効能
「雑菌入り目薬」で失明、最悪の場合は死に至る…眼科医が警告する「SNSで広がる手作り目薬」の重大リスク
「ベッドでスマホ」は絶対NG…眼圧を下げ、失明を避けるために知っておきたい「スマホ、PC、読書のコツ」
たったこれだけで目薬1本分の効果が得られる…「緑内障に効果あり」眼圧を下げる1日1分の呼吸法
漢方薬の飲み過ぎで「大腸が真っ黒」になる…医師が「副作用に注意すべき」と警鐘を鳴らす漢方薬の名前