家康の四男・忠吉の舅として関ヶ原で先陣を切る必要があった

家康としては、自分の人質時代に名代として自軍を率いてくれた忠茂の遺児であるから、東条松平家+松井家が徳川の先鋒としてふさわしいと考えていたに違いない。

菊地浩之『徳川十六将 伝説と実態』(角川新書)

松平甚太郎家忠が嗣子なきまま死去すると、家康は四男・松平薩摩守忠吉(初名・忠康)をその養子とした。そして、忠吉の妻に井伊直政の娘をあてた。かくして、東条松平家+松井家から井伊家を経由して忠吉に繋がる血縁ラインができあがったのだ。

ここで思いだされるのが、関ヶ原の合戦で、直政・忠吉が物見と称して、戦の先陣を切った故事である。家康のアタマの中では、徳川家の先鋒を務める忠次・家忠の後継者、直政・忠吉が関ヶ原の合戦の口火を切ることが必須だったのであろう。

そして、関ヶ原の合戦後、井伊直政は近江佐和山(のち彦根)、忠吉は尾張清須に置かれた。これは、西日本で有事の際に忠吉を本隊とする軍が先陣を務め、その先鋒に直政を配置するという構想であろう(ただし、忠吉もまた嗣子なきまま死去してしまい、その後継者として、家康の九男・徳川義直が尾張清須〈のち名古屋〉に配置された)。

関連記事
なぜ武田信玄と上杉謙信は10年にわたり「川中島の戦い」を続けたのか…名将がこだわった「信濃国」の本当の価値
桶狭間の戦いと並ぶ戦国三大奇襲の1つ…北条氏康が10倍もの包囲軍を撃破したという「河越夜戦」の真実
兄・秀吉とは真逆の性格…仲野太賀が大河で演じる豊臣秀長が長生きしたら徳川の世はなかった「歴史のもしも」
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲
秋篠宮佳子さまの"お相手候補"は島津家が有力か…昭和の香淳皇后、内親王降嫁と続いてきた皇室との深い縁