ドライヤーをかけている間にスクワットをする
語学学習についても、机に向かう勉強と同じくらい、耳で流し聞きする時間は効果的です。
私が通っている語学学校では、授業中の会話を録音することが推奨されているので、iPhoneのレコーダーアプリで録音をし、メイク中や電車内で聞き返すようにしています。ただCDを聞くよりも、自分の発言を聞くことで、スピーキング力アップに繋がります。
人前でのスピーチやプレゼンなどの練習でも、自分の声を録音して何度も聞いて耳で覚えています。
このほか、私の「ながら習慣」を紹介すると、
●鍋を煮込んでいる間にラジオ配信をする
●食後はソファで寝ながら講義動画を流す
●お風呂で本を読む
●歯磨きの間に片付けをする
などなど。
日々の習慣の中に、「続けたいこと」を溶け込ませることを意識しています。
執筆や課題を解くなど、アウトプット活動は週末に集中させ、忙しい平日は、あまり机に向かわないようにしています。
学習内容をSNSでアウトプットする
自分1人きりで考えている企画は、往々にして世間のニーズとずれているもの。
「競合がいない、斬新なビジネスを思いついた!」と思っても、リサーチ不足で勝ちようのない競合がいたり、そもそもニーズがなかったり。
勤務先での新規事業は、同僚や取引先からアドバイスを受けながら、アイデアをブラッシュアップしていくのがいいでしょう。
起業準備中の場合は、経営者の先輩からアドバイスを受けるメンター制度や、起業家同士で意見を出し合うインキュベーション施設もありますよね。
事業に限らず、勉強や趣味、自己研鑽の場においても、自分1人で考えるより、人と意見を交わすことが、知識の定着・探究の鍵になります。
身近な先生からフィードバックをもらえるのももちろんいいですが、今はSNSの時代。
直接の面識がない相手とも、知識をシェアできるようになりました。
自分の考えを世間に発信しながら、他者の視点を想像したり、コメントをもらったりすることで、次のステップが見えてくるものです。