新しいNISAのよくある疑問

Q 同じ投資先に投資する投資信託やETFがたくさんありますが、何を基準に選べばいいでしょうか?

A たとえばS&P500に連動するように運用される投資信託やETFはたくさんあります。基本的には、これらの類似した商品のなかでも信託報酬(米国ETFでは「経費率」と言います)ができるだけ安く、純資産総額ができるだけ大きい銘柄を選ぶようにすればいいでしょう。

運用にかかるコストは安いに越したことはありません。また純資産総額が大きいほど運用が安定すると言われます。逆に純資産総額があまりに小さいと、途中で運用をやめてしまうリスクがあります。

このほか、新しく設定されたばかりの投資信託やETFはあまりオススメしません。どのようなパフォーマンスなのか、実績がなく判断できないからです。

あとは分配金を日本円でもらいたいか、米ドルでもらいたいかなどの観点で、好みの商品を選んでください。

写真=iStock.com/honglouwawa
※写真はイメージです

Q 投資先の銘柄を選ぶ際、動画やブログの記事などを参考にしても大丈夫ですか?

A もちろんある程度は参考にしてかまいませんが、一部のインフルエンサーの情報発信を鵜呑みにしないことが重要です。有名な誰かのオススメだから買うというのでは、いつまで経っても投資のスキルは上達しませんし、知識もつきません。

必ず、自分でも当該企業の中期経営計画や統合報告書(アニュアル・レポート)、決算情報、業績の推移などを確認し、配当分析なども行ってください。

動画やブログは新しい銘柄と出会ったり、新しい投資知識を得たりするきっかけにはなります。しかし、それだけで「決定」してはいけません。常に自分の頭で考えて、理解しようとするクセをつけましょう。

Q 投資関連情報を収集する際、オススメの情報源などがあれば教えてください!

A 時事のニュースに関してはブルームバーグやロイター、日本経済新聞の電子版、「AERAドット」などを私はよく利用しています。

企業情報に関しては、各企業のIRページに掲載されている中期経営計画や統合報告書、株主通信、IRリリースなどを確認します。投資のスキルや知識に関しては、証券会社が開催しているウェビナーに参加することや、各種の投資本を読むことをオススメします。

このほか、何かを調べようとするときにはグーグルで「ニュース検索」機能を使用しています。X(旧ツイッター)などのSNSからも「きっかけ」を得ることはありますが、必ず一次情報か報道などでファクトチェックを行うようにしています。