通説以上の大量の鉄砲が武田軍を襲った

通説は、長篠合戦で使われた鉄炮の数を『信長公記』が記す「千挺」または「三千挺」(『亜相公御夜話』も「御鉄炮三千挺」と記す)とするが、これは高松山東部から有海原までの5人の「御奉行」が使った数である。

乃至政彦『謙信×信長 手取川合戦の真実』(PHP新書)

武田の先衆が向かった先には通説以上の鉄炮が「段々」に構えていたのではないか。

ここに武田軍先衆は無数の銃弾を浴びながら突撃を繰り返し、虚しく壊滅させられていった。信長は昨年の伊勢長島で実行した「根切」をここに再現したのだ。

今回「根切」の宣言を2度受け取った藤孝も長島に参戦していた。布陣地を策定したのは2月に現地へ派遣されていた佐久間信盛だろう。昼過ぎ頃、決勝の望みをかけた別働隊が崩壊したことで武田軍は総崩れとなり、勝頼も撤退を開始する。

長篠合戦は開戦から「三時(六時間)ばかりたゝかふて」(『軍鑑』巻一四)、先衆の突撃が破綻することで、ファルサロス会戦のように勝負がつき、追撃戦に移行した。

関連記事
【第1回】どれかひとつでも欠けていたら信長は死んでいた…桶狭間の戦いが「奇跡の勝利」と言える4つの理由
NHK大河の信長像とはまったく違う…自分を苦しめてきた武田勝頼の首を前に信長がとった意外な行動
だから織田と豊臣はあっさり潰れた…徳川家康が「戦国最後の天下人」になれた本当の理由
信長でも秀吉でも信玄でもない…「徳川家康にもっとも影響を与えた戦国大名」の数奇な生涯
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ