「自分をよく見せたい」というやっかいな自惚れ
顕在的な自己肯定感だけでは、どうにもならないことがあるのです。よく、不祥事を起こした方が反省の色を見せながらなにかを成し遂げ、メディアを通じて再起を誓われたりしますが、私からいわせれば、そんなことで自分の心を変えられるのなら苦労はしません。
「反省するために座禅をさせてください!」
「間違いを犯した私を大愚和尚のところで修行させてください!」
そのような建前で福厳寺にいらっしゃる芸能人やスポーツ選手、企業の社長さんなどもたくさんおられますが、私は一貫してお断りしています。
全員がそうだとはいいませんが、大半の方々は「私は修行しました!」と得意げにカメラに収め、もう一度社会からの信用を取り戻したい――そういった算段で動いているからです。それこそ、最初からカメラマンを同行させている方もいらしたりします。
「その人の言っていることではなく、行動を見よ」とは、まさにこのこと。
そのようなうわべだけの修行をしたところでその人の人格は変わりませんし、「そんなことのためにお寺を利用しないでください!」とお引き取り願うことが日常茶飯事です。
本当に自分の行いを見直したいと思うのであれば、黙ってやればいいのです。それをメディアやSNSを通じてアピールしている時点で、「自分を良く見せたい」という欲でしかありません。謙虚なように見せて、じつは自惚れているという人が、とても多いのです。
自惚れが「慢」であることに気づき、謙虚であることが大切
仏教だけではなく、心理学的にもいわれていることですが、本当に潜在的な意識の部分から自分に対して自信を持っている方は、そもそも自惚れません。
どこかに不安定な要素を持っている――例えば自分のどこかにコンプレックスを抱えているからこそ、それを克服しようと謙虚に努力するのでしょう。
みなさんにぜひ覚えておいていただきたいのは、自己肯定感は高めようと思って高められるものではないということ。アファメーション(なりたい自分になるために肯定的な言葉で宣言をすること)的なものは一時的な効果こそありますが、あくまでも誰かとの比較によって成り立つ「慢」(煩悩の一つで他人と比べたくなる欲求のこと)になりますので、つねに他人との優劣を考えているようでは一向に救われません。
別に自分のことを肯定されようが、否定されようが、決して動じない。これが本当の意味での心の安定になります。無理やりポジティブシンキングをしている時点で、あなたの心は揺らいでしまっている証拠なのです。
まず、自惚れが「慢」であることに気づき、他人との比較にエネルギーを割かないことが大切。それに気づくことができれば、自ずと謙虚になっていきます。