再び地価高騰の兆し

宮古島では、外資系高級ホテルやホテルコンドミニアムなどの開発ラッシュを受けて、リゾート施設従業員や新設ホテルやアパートなどの建設作業員向けの賃貸アパート需要に加え、観光客や移住者など人口増加に伴い、市街地における飲食店など店舗需要もあり、住宅地、商業地とも地価が上昇している。

宮古島の賃貸ワンルームマンションやアパートの家賃は3万円程度だった相場がここ数年の間に急騰し7万円台から、新築のデザイナーズ物件では10万円超えも出回っている。白亜でモダンな新築の賃貸アパートなどは引き続き建設されており、首都圏の個人投資家などに投資用不動産として販売されるケースも出てきている。

実際、宮古島の公示地価(商業地、宮古島市平良字西里羽立391番外)は、コロナ禍直前(2020年1月時点)では、なんと前年比41.4%も上昇していた。翌年はコロナ禍で観光客数の激減もあり、2.1%まで縮小したものの、2022年1月時点では2.9%の上昇と再び拡大基調となっている。

なお、2022年9月に発表された地価調査(2022年7月1日時点)では、都道府県別の上昇率で沖縄県が福岡県に続き全国2位(上昇率2.7%)。特に、宮古島市の全用途地域の平均変動率9.4%は、沖縄県内トップであり、住宅地の変動率では県内トップ5を宮古島市が占めるに至っている。

バラ色の話ばかりではない

もっともバラ色の話ばかりではない。「海も空も青くきれいだし、リゾート感満点ながら、ホテル内でも島の至るところでも工事中ばかり。活気はあるけど、雰囲気は壊れる」「値段が何でも高い。次はないかな」「何もなくてつまらない」「ガラが悪い観光業者がいる」といった観光客の声も聞く。確かに、ショッピングモールやテーマパークや観光名所、子ども向けやファミリー向け施設が充実しているわけでもない。

東シナ海に位置する宮古島は、台風銀座と呼ばれるように毎年のように大型の台風が通過することも忘れてはならない。また、宮古島には、航空自衛隊と陸上自衛隊の駐屯地があるように、国防の最前線でもある。台湾有事などの際には、大きな影響を受ける可能性もあり、国と県、地元市町村では、有事の際の住民避難を想定した図上訓練なども計画されている。

急激な開発や投資により自然や景観が損なわれたり、多くの観光客が訪れることで、地元住民の住環境悪化など観光公害を懸念する声もある。