誘惑から「逃げきれなかった」ときの対策も立てておく

そして、誘惑に負けないための次善の策は、誘惑に直面してしまったときの対処法を決めておくことです。

誘惑に直面したそのときに「どうしようか?」と考えると、誘惑に負けてしまうことが多くなります。自分にとって理想的な行動を先に決めておき、その通りに実行することに集中すると、誘惑に勝てるチャンスが高まります。

例えば、「リビングに行ったときに家族がテレビを見ていても、自分は一緒に見ないで、部屋に戻って勉強を続ける」といったことを、事前に決めておくのです。

イラストレーション=伊藤ハムスター

これら2つの戦略を使えば、誘惑に負けてしまう確率をかなり減らせるでしょう。

菊池洋匡『小学生の勉強は習慣が9割』(SBクリエイティブ)

目的・目標を達成するには、達成につながる行動をしなければいけません。そして、その達成につながる行動の邪魔になってしまう行動は、コントロールできなければいけません。

テレビもゲームも、決してそれ自体が悪いものではありませんが、やはり現実的には勉強の妨げになることが多いものです。

ですから、適切な量にコントロールできなければいけません。

お子さんが好きなことは、「ある程度はやらせてあげたい」とあなたもきっと思いますよね。ですから、誘惑と上手に付き合うこれらの方法を教えてあげてくださいね。

【ポイント】
・誘惑には「戦わずして勝つ」ようにする
・そもそも誘惑が少ない環境を構築する
・誘惑から逃げきれなかったときの対処方法を事前に決めておく
(イラストレーション=伊藤ハムスター)
関連記事
2022年中学受験「学校別"良問"出題ランキング」ダントツ1位・麻布の問題で問われた"親子の技量"
「補欠合格の子ほど難関大学に進学する」…中学入学後に激伸びする子が春休みにやっていること
「ケーキの切れない非行少年たち」が打って変わって勉強するようになった"意外なひと言"
「授業参観中に子供に手を振り、撮影」近年増加し学校を混乱に陥れる"微毒親"の正体
「すべての親は真似するべき」ヒカキンの親が絶対にやらなかった"あること"