「わかり合えない」は相手を理解するための最初の一歩

親子はもっとも身近でありながら、ときにもっとも遠くなってしまう存在かもしれない。私も母とは「わかり合えない」と悟ったときに、ある一定の距離ができたことは否めない。

だが、そのことで愛情がなくなるとか、関係が冷えるとかそういう感覚は一切なかった。むしろ「わかり合えない」とわかることは相手を理解しようとするための最初の一歩なのではないかと思う。

もし「子どものことはなんでも自分が一番よくわかっている」と思っている親がいるとしたら、それはとても怖いことだと思う。子どもをわからない「他者」として認め、だからこそ理解したいと思ってくれたら、それが望ましい接し方ではないかと私は思う。

関連記事
「6年間、ずっと同じでないとダメ」イマドキの中高生を苦しめる"キャラ設定"という呪縛
「私は家族に迷惑をかけている」不登校でガチガチだった娘の心をほぐした"親のひと言"
「学校に行きたくない」子供がそう言い出したときに用意しておきたい"就職先の話"
「なぜ人と会うのはつらいのか」対人恐怖症気味の精神科医が気づいた本当の理由
「すべての親は真似するべき」ヒカキンの親が絶対にやらなかった"あること"