あと4年で定年を迎える会社員の男性の年収は920万円。パートで働く妻分と合わせて、1000万円になる。預貯金は3000万円超で退職金は2000万円の見込み。旅行三昧の悠々自適の老後ライフを送るに十分のはずだが、そうはいかない。24歳の長男は小さい頃から発達障害などの影響で人との交流がうまくできず、入った会社も辞めざるをえなかった。もし、このまま働くことができなかったら、長男にいくら残せばいいのだろうか。父親がFPに試算してもらうと――。
コーヒーを飲みながらおしゃべり
写真=iStock.com/seb_ra
※写真はイメージです

長男が働けません、親の財産で生活していけますか?

東京在住の会社員・山下幸雄さん(仮名、56歳)は、筆者の講演会で話をきっかけにご相談に来られました。ローン返済中(年約200万円)の戸建て住宅で、妻(52歳、パート勤務)と、長男(24歳)、長女(22歳)と暮らしています。

筆者は、ひきこもりの家族会や行政機関などの依頼で、講演会でお話することがありますが、それを聞いてご相談に来られる方もいます。山下さんもその一人でした。

「長男が働けないのですが、私たち夫婦が遺した財産で生活していけるのか、シミュレーションをお願いいたします」

長男が仕事に就かず、部屋にひきこもりがちになっているそうです。

相談者の家族構成
ご相談者:山下 幸雄さん(仮名):56歳(会社員) 収入:920万円
母親:52歳(パート主婦) 収入:80万円
長男:24歳(無職)
長女:22歳(会社員)

資産
・預貯金:3100万円
・住んでいる自宅(ローン返済中)

支出
・生活費:年額300万円
・住宅ローンの返済:年額204万円

長男は、子供の頃から協調性に欠け、みなと同じ行動をとるのが苦手でした。学校でトラブルを起こすことも多く、心療内科を受診すると「発達障害」との診断を受けました。中学までは欠席することも多かったのですが、それでも不登校までは至らず、なんとか通学していました。

高校は自由な校風の学校に進学したおかげで、問題なく通学できました。高校卒業後は好きな分野の専門学校(アニメ関連)に進み、楽しそうに過ごすことができました。親としては、すっかり良くなったものと思っていました。

ところが就職すると、周りとうまくやれない面が再び出てきてしまいました。せっかく興味のある分野に就職できたにもかかわらず、職場でたびたびトラブルを起こしてしまいました。結局1年もしないうちに退職してしまい、その後は就職活動もせずに自宅で過ごすことが多くなりました。この頃は自室にこもることも多くなり、明け方に寝て昼過ぎに起きるという生活になっているようです。家族とは普通に話ができ、外出もできるのですが、いざ仕事となると尻込みしてしまうそうです。

父親は何度も

「無職の期間が長引くと、就職できなくなるぞ」

とはっぱをかけるそうですが、そのたびに本人は

「わかっているよ。なんとかしなきゃとは思っているんだ」

と答えるばかりだそうです。