他者との競争意識の中に自分を置くのは危ない

ただし、「劣等感」それ自体の否定はしません。また、人間には誰しも「優越性の追求」という性質があるとします。これは、向上したいと願い理想の状態を追求することです。

こう言うと競争によって他者より抜きん出ようとすることと思われがちですが、アドラーの真意は理想の自分に近づこうとする意志のことです。

他者との比較を通じて感じる劣等感は、他者との競争をもたらしてしまいます。競争には勝ち負けがつきものであり、競争の中で他者と自分を比べ続けていると、他者より上にいることが安心で、他者より下にいることが恐怖という状況から抜け出せなくなります。だからこそアドラーは、他者との競争意識の中に自分を置き続けてしまうことに警告を発しているのです。

目標がある限り誰でも劣等感を感じている

「人の成功=自分の負け」になってしまう状態から抜け出すためにも、あくまでも比較は自分の理想と行うべきであるとしています。そうした理想の自分自身との比較を通して生まれる劣等感というのは「健全な劣等感」であり、それは健康で正常な努力と成長への良い刺激であると言います。

ライフハックアニメーション『天才はみんな「鈍感」さん ありのままの私を大切にした偉人の話』(KADOKAWA)

私たちは知らず知らずのうちに、他者との比較の中で自分の価値というものを見出してしまいがちです。しかし、そのような方法でしか自分の価値を見出せないでいると、長い目で見た時に必ずいつか敗者になってしまいます。

「あなたが劣っているから劣等感があるのではない。どんなに優秀に見える人にも劣等感は存在する。目標がある限り、劣等感があるのは当然のことだ」

他者との比較の中で自分の価値を過小評価してしまい、不当に自信を失ってしまっている自分自身を助け出してくれる考え方です。

関連記事
「すべての親は真似するべき」ヒカキンの親が絶対にやらなかった"あること"
だから私はダメなんだ…「職場で心を病む人」が無意識に唱えている"呪いの言葉"
「結婚しないと幸せになれない」が大間違いだと証明する"ある調査結果"
「最も幸福度の高い土地」に引っ越した女性が、「一生ここで暮らす」と即答できなかった理由
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"