「今から誰かをしばきに行こうっと」

上級生は「指導する」ことも責務の一つのため、「とりあえず怒鳴っておこう」という者が生まれてしまうのだ。そういう指導を行う者には、どういう返事をしてもムダだ。

たとえ上級生が指摘するミスの発生に真っ当な理由があったとしても、未熟な上級生はもれなく「言い訳か!」とそれすらも攻撃材料にする。そうなると1学年の取るすべは、ただひたすら反省しているふりをして時間が過ぎ去るのを待つことしかない。

大変不毛な時間だ。同期で一人、「いえ! これは言い訳ではなく理由です!」と返したとして同期から賞賛を受けた男子がいたが、裏を返せばそんな当たり前の返答が賞賛されるほど、怒る方も怒られる方も思考が硬直化していると言える。こんな状況下では、「尊敬できない」上級生も生まれる。

「1年のときはあの先輩やばいと思って反論もしたが、途中から何を言っても変わる人じゃないなと諦めた。一貫性がなかったり、日本語がおかしかったり、呼び出された原因と話し始めたことが違ったり、話が収束しなかったり……理解できないことが多かった。指導の意図がよく分からないのは女子の方が多かった印象」
「『今から誰かをしばきに行こうっと』と廊下に出て行く先輩がいると男子から聞いて信じられなかった」

ストレスで過食に走り4年で20キロ太った女子学生

取材の中で、「女子部屋がとにかく嫌だった」と話す者がいた。

防大では、「上級生は同部屋の1学年をしばかない」という不文律がある。同じ部屋の上級生に厳しい指導を受けると、部屋の中で萎縮してしまい、「逃げ場」がなくなるからだ。部屋の中はなるべく居心地のよい環境にしたい、という感覚がある。

写真=iStock.com/Marjot
※写真はイメージです

ところが、女子部屋ではそうはいかない。旧号舎では4階すべてが女子フロア、つまり複数の女子部屋があるため、同じ部屋ではなく、隣の部屋で指導を受けるということができるが、新号舎では各階の端に一つずつしか女子部屋がないため、どうしても同じ部屋内での指導が行われることが多くなる。その環境に批判的な意見は多い。

「とにかく女子部屋の緊張感がすごすぎた。リラックスできる場がなかった」
「男子部屋は和気あいあいとしているのに、女子部屋は逃げ場がなくなる。部屋でしばかないでほしい」
「女子がちゃんとしなかったら文句を言われる、などと言われてみんなすごくちゃんとしようとしていた。部屋の中でも普通にしばかれる。素の自分を出せない。もうずっと目立たないように目立たないように生きてきた」
「ストレスで過食に走ってしまった。4年間で20キロ太った」