初期対応のまずさが業界全体のダメージに

従業員は小松屋が4人、三浦屋は6人。そしてアルバイトだ。屋形船は飲食店とは違い、海の上で乗客の安全を預かる仕事でもある。

「若いうちから、独自の教育をしてじっくり育てる世界。うちの場合だと、船長になるのに6年かかります。免許を持っている人を雇えばいいというものではなく、船はもちろんですが、まず人ありきの商売なんです。家族的な付き合いでもあり、お客さんが来ないから首を切りますなんてできません」(新倉氏)

東京アラートが解除されると、少しだが予約が入った。しかし、7月9日から都の感染者が連日200人を超えると全部キャンセルになった。世間の屋形船=コロナのイメージは根深い。

「最初の対応のまずさは感じます。感染者が出たことは不幸なことですが、店名を出さなかったことで、屋形船業界全体に風評被害が広まってしまった。感染者の出た屋形船は品川ですが、テレビに映し出されるのは神田川に浮かぶうちらの船。

加えて、ダイヤモンド・プリンセスの印象が強く、船は密室だから危ないという先入観のもと、屋形船は天井が低くて狭い、換気も悪い。感染者が出ても当然という間違ったコメンテーターの発言をきちんと訂正できなかったのは残念」(新倉氏)

待っていても客は来ない。「客がいないなら、できることをやろうじゃないか」(新倉氏)。6月には防災船着場を使い、近隣の医療従事者に天丼をふるまった。オリンピックの開会式が行われるはずだった7月24日には、お台場に屋形船50隻を集め、医療従事者への感謝を示す提灯を点灯。屋形船のイメージ回復に努めている。

撮影=遠藤成
お台場に浮かぶ屋形船は夏の風物詩だったが、新型コロナの影響で予約激減。今夏は1、2隻しか浮かんでいない日も多い。

老舗ライブハウスからまさかの感染者

「えらいことになると思ったのは2月26日、政府の大規模イベントの自粛要請を受けて、EXILEとPerfumeのドーム公演が急遽中止になったときです」と語るのは「新宿LOFT」など10店のライブハウスを運営するロフトプロジェクト3代目社長、加藤梅造氏だ。

2月29日に大阪のライブハウスでの感染が明らかになると、ロフトも公演のキャンセルが相次いだ。感染も不安だ。このまま店を開けていて大丈夫なのか。幹部会での議論が続いた。

ライブハウスは、店が主催で企画するイベントと、箱を貸し出すイベントがある。後者の場合、借り手の意向が尊重されるため、すべてのイベントを中止・延期するわけにはいかなかった。「政府はあくまで自粛の要請で、補償はしない。店が判断しろ、でしたから」。

観客はマスク着用、席数も半分に減らし、定期的に換気するなど感染予防策はしていたが、3月20日に渋谷「LOFT HEAVEN」で行われた公演で出演者の感染が判明。加藤氏は運営するライブハウス10店の休館を決めた。

撮影=遠藤成
1973年、西荻窪に誕生した「ロフト」は数々のミュージシャンを輩出してきた。ロフトの軌跡は日本のフォーク&ロックの歴史でもある。