子供を使って不安を解消しようとしていないか
中学受験をさせたがる親は、教育熱心な人が多い。また、自分自身、努力をして成果を上げてきた人も多い。そのため、「頑張れば夢は叶う」と思いがちだ。だが、冷静に過去を振り返ってみた時、果たしてそれは小学生の自分だったのだろうか。中学生や高校生の自分ではなかっただろうか。もしそれが小学生の時の話でなければ、参考にしないほうがいい。子供を見る時は、常に自分の小学生時代と、照らし合わせてほしい。
成長途中の小学生の子供には、できることが限られている。また、子供によって成熟度の差もある。そのため、努力だけでは叶わないことがある。頑張っても目標に届かないことを強要されること、子供の意志を背いて、親の考えやイメージを押しつけることは、親の不安感や自己満足をわが子に押しつけているだけにすぎない。
親である自分の未熟さを認めよう
子供がなんか元気ないな、親を見る目が険しくなっているな、と思ったら、教育虐待を疑ってみるべきだ。中学受験は子供がまだ幼いため、どうしても親のサポートが必要になる。そこで親はつい頑張ってしまうが、その頑張りの方向が間違っていないか、常に意識してほしい。
ちょっと私、やらせすぎているかもしれないな、さっききついことを言ってしまったな、と気づいたら、その都度子供に謝り、親である自分の未熟さも認めてほしい。そして、どんな小さなことでも頑張っている姿があれば、その努力を認め、労いの言葉や励ましの言葉を渡してあげてほしい。
中学受験はわが子を潰すためにあるのではなく、わが子の可能性を伸ばすためにあるのだから。