SくんとYさんを採用した理由

佰食屋で採用するのは、どちらかというと、人前で話したり面接で自己PRしたりするのが苦手で……つまり、ほかの企業では採用されにくいような人です。

わたしたちが「従業員第1号」として採用したSくんも、そういう人でした。10人ほど面接に来られたのですが、Sくんはなんと、履歴書を忘れてきたのです。「あなたは……どなたですか?」からはじまる面接なんて、後にも先にもあれっきりです。

彼は、調理師の免許こそ持っていましたが、コミュニケーションが苦手で、おとなしくて、人の目を見て話すことができない人でした。面接したなかには飲食経験者も多く、「大手ファミレスチェーン店でエリアマネージャーをやっていた」という人もいました。けれどもわたしは、Sくんを採用したのです。

その1カ月後に採用したYさん……そう、のちに佰食屋の店長を務めてくれた社員です。彼女もまた、面接では緊張しすぎて、ちっとも目を合わせてくれず、なにか尋ねても、ボソボソッと答えるような人でした。「いつか自分でカフェを開きたい」という夢を持っていたにもかかわらず、カフェのアルバイトに応募しても、面接で落とされるばかりだったのです。

「アイデア」も「経験」も「コミュニケーション力」もいらない

ではなぜ、佰食屋はそんな2人を採用したのか。佰食屋には、「アイデア」も「経験」も「コミュニケーション力」も必要ないからです。

まず、佰食屋のメニューは年中同じです。ですから、「季節限定のメニューを出せばもっと売れるんじゃないですか?」と新しいアイデアを考える人にとっては、少し退屈な会社かもしれません。

そして、メニューはたった3種類です。

ですから、厨房でも接客でも、マニュアルがなくてもわかるくらい、すぐに仕事を覚えることができます。経験は必要ありません。

佰食屋では、入社すると1週間ほど店舗に入って、先輩従業員がやっているのと同じ仕事をしてもらいます。今日は厨房、その次は接客、と担当範囲を変えていって、仕事を真似してもらうのです。それを1日100食分、つまり「1日100回同じことを繰り返す」ので、やっているうちに体で自然と覚えていくことができます。

また、メニューは3店舗ともA、B、Cにしてあるので、誰でもわかるようになっています。日本語・英語・中国語・韓国語の4か国語で書かれてあるので、いきなり外国人のお客様をご案内しても、指差しだけで伝わります。