コア社員と非コア社員の線引きはさらに早期化していると守島氏は指摘する。かつては40歳くらいまで猶予があったものが、現在は30歳程度にまで早まっている。採用段階でコア・非コアの選別を行う企業もあるという。

図を拡大
職場に自分の居場所があると感じていますか(管理職・一般社員・非正規別)

「かつて企業はすぐに成果を出せなくても、現場での育成と潜在能力に期待するゆとりがあった。しかしいまでは結果中心に評価し、社員のポテンシャルを見ることをしない。従業員に向けられていた目線は株主に向けられるようになり、“従業員は宝”と言っていた企業が人材を資源だと思うようになった。まさにそのツケが回り始めているのだと思います」

調査で顕著になった「忠誠心が低く、将来には悲観的、会社を信用していない非コア社員」たち。しかしどんなにコア社員が優秀でも、その他大勢の一般社員なくして組織は成り立たないはずだ。

「この先、給与もポジションも上がっていかないと多くの社員が思っています。だからといってほかに行き先がない。一歩間違えば非正規というさらに過酷な状況が待っている。不安だから、先が見えないから現状にしがみつく。多くの企業は非コア社員のマネジメントに失敗しています。社員の不安感を担保に辛うじて成立しているマネジメントはいずれ破綻する。今回明らかになった非コア社員の閉塞感を、企業はもっと深刻に捉えるべきでしょう」

(宇佐見利明=撮影)
【関連記事】
4人に1人が「お金よりプライベート」 -2000人調査!軋む働く者の意識【2】
これから10年、課長は目指すべきポストか
なぜ私は「働きがい」が見つからないか
20~30代:雑巾がけも楽しくなる「ポジティブ心理資本」とは
心理調査「働くモチベーションはお金」が54%【1】