JFCへの質問と回答全文
1.プラットフォームをめぐる解説の偏りについて
――兵庫県知事選の解説記事において、アルゴリズムについて「便利」という言葉を2回も使った図を提示する一方で、YouTubeやX.comなどのプラットフォームの責任についてほとんど触れていない理由をお聞かせください。
――同様の事例について、IFCNに所属する海外のファクトチェック団体の多くがプラットフォームを厳しく批判している中で、貴センターがプラットフォームに対して批判的な視点を持たない理由をお聞かせください。
――JFCは12月4日時点で、解説記事22本、ファクトチェック講座記事20本、メディアリテラシー講座記事5本を出されていました。これらすべてをチェックしましたが、そのうちプラットフォームの責任論を正面から語っていたのは1本だけで、その記事はPoynterの記事を和訳したものでした。「便利」な側面を強調する一方で、プラットフォームの責任論を真正面から語らない理由をお聞かせください。
2.資金提供元との関係について
――JFCファクトチェックガイドライン第7条、第12条、第14条との関連について、下記見解を伺いたいと思います。
――Googleからの多額の資金提供(2億円以上)は、プラットフォーム問題に対するJFC編集部の論調に影響を与えていませんでしょうか。お考えをお聞かせください。
――古田編集長がGoogle News Labのティーチングフェローだった経歴は、記事の論調に影響を与えていませんでしょうか。お考えをお聞かせください。
――IFCNに所属する多くのファクトチェック団体が、プラットフォームを「フレネミー(友でもあり敵でもある存在)」と位置付け、距離を取る姿勢を見せている中、貴センターはそうした姿勢がないように見受けられます。この点についてお考えをお聞かせください。
3.運営委員会によるガバナンスについて
――JFC設置規定によれば、運営委員会は「JFCが定めるファクトチェックガイドラインに則って編集部が検証を実施しているかを評価」し、「編集長の解任を理事会に勧告する権限も持っている」とされています。兵庫県知事選関連の記事について、運営委員会はどのような評価をされましたでしょうか。
――特に下記の点について、運営委員会での議論の有無と、その内容をお知らせください。
* プラットフォームの責任論をほとんど語らない編集方針について
* Googleからの多額の資金提供と記事の論調との関係について
――運営委員会は、これまでにJFC編集部に対して、どのような形で意見を述べたり、改善を求めたりしてきましたでしょうか。
・JFCからの回答
お問い合わせいただきありがとうございます。以下、回答いたします。
当センターはファクトチェックガイドライン第2条に基づき、非党派的かつ公平公正なファクトチェックを実施しており、プラットフォームとの関係もこうした原則に基づいております。なお、ご参考までに下記もご覧下さい。
■ご質問1および2について
JFCでは「JFCファクトチェック指針」および「ファクトチェックガイドライン」に従い運用しています。
検証対象の選定方法についても解説しておりますのでご確認ください。
▼JFCファクトチェック指針
https://www.factcheckcenter.jp/guidelines/
▼ファクトチェックガイドライン
https://drive.google.com/file/d/1H9TCU01zuNh8sHpYL81FJ8_pOUd1WsoH/view?ref=factcheckcenter.jp
▼検証対象をどう選ぶか
https://www.factcheckcenter.jp/guidelines/
SNS、アルゴリズム、エコーチェンバーなどの問題につきましては、ご連絡いただいた記事の他にも下記の講座理論編でも取り上げさせていただき、多くの方にご視聴いただいております。
フェイクニュースとアルゴリズム YouTubeやTikTokが便利で危険な理由【JFCファクトチェック講座 理論編3】
https://www.youtube.com/watch?v=eS2XCaHYH24
https://www.factcheckcenter.jp/course/others/jfc-factcheck-course-theory3/
なお、運営委員会は、委員間で自由闊達な意見交換を行い、適切な意思決定を図る場としております。
その性質上、詳細な日時や議事録等は非公開とさせていただいております。事業に関する具体的な方針等につきましては、お知らせ等必要な形で適宜公開しておりますのでそちらをご確認ください。