観測の歴史が証明する異常気象の頻発化

今年9月、能登半島北部で発生した線状降水帯により、輪島市における過去95年間の1日の最大降水量の1.5倍以上が記録された。2020年の熊本県球磨川流域での大雨もそうだったが、100年に1回以下の頻度の大雨であり、住民にとってこれまで経験のない大雨であった。こうした「異常気象」は、気象庁によって次のように定義(※1)されている。

一般には、過去に経験した現象から大きく外れた現象のこと。(中略)気象庁では、気温や降水量などの異常を判断する場合、原則として「ある場所(地域)・ある時期(週、月、季節)において30年に1回以下で発生する現象」を異常気象としている

※1:大雨や暴風等の激しい数時間の気象から、数か月も続く干ばつや、極端な冷夏・暖冬も異常気象に含む。気象災害も異常気象に含む場合がある。(出所:気象庁ホームページ