子どもが不登校になったら、どうしたらいいか。不登校や引きこもりの支援を39年以上続けている杉浦孝宣さんは「まずは子どもの状況を見極めることが大切だ。親子の会話がなかったり、生活リズムが崩れていたりする場合には、親だけで解決するのは難しい。なるべく早く第三者に介入してもらうことが大切だ」という――。

※本稿は、高濱正伸、杉浦孝宣『もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる』(実務教育出版)の一部を再編集したものです。

母親に励まされた子供
写真=iStock.com/takasuu
※写真はイメージです

10年以上のひきこもりでも社会復帰は可能

子どもが不登校になってしまうと、親は「誰にも言えない、知られたくない」と問題を一人で抱え込んでしまいがちです。このままひきこもりに発展してしまうのではないかと絶望してしまう人も多いです。

特にお母さんが専業主婦の場合は、ほぼ一日中家に一緒にいることになり、子どもを腫れ物のように扱って、ギリギリの精神状態になっていることが多いのです。

でも、大丈夫です。

いくらでも立ち直る方法はあります。絶望する必要はありません。現に、私は39年間で1万人以上を立ち直らせてきました。

ひきこもりから大学生になったり、公務員になって働いたり、結婚して子どもに恵まれたり、みんなそれぞれに立ち直って立派な社会人になっています。

10年以上ひきこもっていた子が社会復帰できた例もあります。中学2年生から24歳までひきこもっていた女性が、私が指導していた高卒支援会にメールで相談をしてきました。翌日には面談をし、通信制高校、サポート校に入学しました。3年かけて卒業し、短大に進学、卒業後は公務員になり、結婚もしました。こんな例もあるのです。

だから、まずは落ち着いて、お子さんがどんな状態にあるのか、客観的に判断しましょう。