女性初の裁判所長・三淵嘉子をモデルにしたドラマ「虎に翼」(NHK)がついに完結。三淵嘉子の評伝を書いた弁護士の佐賀千惠美さんは「嘉子さんは横浜家庭裁判所長として65歳で退職。再婚した三淵乾太郎さんと海外旅行に出かけるが、日記によると、前の夫で戦病死した和田芳夫さんへの思いも忘れていなかったようだ」という――。

昭和54年、横浜家庭裁判所長として65歳で定年退職

地方裁判所と家庭裁判所の裁判官は65歳が定年(停年)です。昭和54年の11月、嘉子よしこさんはこの定年となりました。浦和家庭裁判所長から横浜家庭裁判所長になって、1年10カ月後のことでした。

嘉子さんの定年退職の日、横浜家庭裁判所には、調停委員や地域の有志など、たくさんの人が別れの挨拶にやって来たといいます。送別会にも多くの人が集まり盛大に行われました。古参の職員は、「こんなに大勢の方が所長のお別れを惜しむのは、初めてです。すベてが記録的です」と語りました。

嘉子さんの熱心な仕事ぶりといかに人徳があったかが、如実に表れています。学生時代から退官まで、嘉子さんの周りには人が集まり続けたのでした。

嘉子さんは退官の日の午前中まで、普段と変わらず裁判官としての仕事を務めました。

すべての仕事を終えると、青空の下、裁判所の職員たちと記念撮影を行いました。そのときの彼女は、えんじのべレー帽に紺のスーツ。

たくさんの人たちが、玄関で嘉子さんを見送りました。嘉子さんは目にいっぱい涙を浮かべて、乗用車の座席から、見送りの人たちに手を振り続けました。

見送りの人影が小さくなり、やがて見えなくなったとき、嘉子は深々と座席にもたれ、どんなことを思ったでしょうか。

10代の頃、父の助言で法律家を目指してからずっと、嘉子さんは闘い、働き続けてきました。これまでを思い、感慨にふけったのかもしれません。

「退官後のことについては、在官中はなにひとつ考えなかったし、また考えられなかったというのが本当のことです。在官中は仕事に専念すべきであると信じて、ひたむきに仕事に邁進してきました」(嘉子の日記より)
現在の横浜家庭裁判所
撮影=プレジデントオンライン編集部
現在の横浜家庭裁判所

惜しまれつつ去り、夫の乾太郎とオーストラリア旅行を

通常、裁判官を辞めてその後弁護士になる場合、辞める前に所属弁護士事務所を決めておくことが多いです。

しかし嘉子さんは、定年後のこうした準備を一切せず、定年の最後の日まで裁判官として全力で働きました。

私は日本初の女性法律家たちについて取材し、2013年に『華やぐ女たち 女性法曹のあけぼの』(復刻版は『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』日本評論社)を書いたとき、嘉子さんの息子である芳武さんに、嘉子さんが遺した日記を見せていただきました。

嘉子さんが唯一決めていたのは、退官記念に夫・乾太郎さんとオーストラリアを旅行すること。「この旅行をひとつのケジメにして、帰国後の生き方を決めていこうと思う」と嘉子さんは日記に書いています。