中途採用求人数が激減している。景気低迷の中、新天地で成功を勝ち取る人に共通する条件は何か。4人の識者が、20冊の本をもとに解明する。
幻想に陥りすぎずに現実を見る
『ドラゴン桜』の作者として知られる漫画家で、現在は就職活動をテーマとした『銀のアンカー』を連載中(※2009年雑誌掲載当時)の三田紀房さんは、ドストエフスキー著『罪と罰』や向田邦子著『あ・うん』といった小説を挙げた。こうした作品を読むことから、“自分を客観的に見つめること”や“幸福というものは常に相対的であること”を読み取ってみてはどうか、と彼は話す。
「転職や独立をしようというときは、勝手に抱いたイメージの中に自分を置いてしまいがちだと思うんです。実際は職場の人間関係がよくないとか、上司が気に入らないといった理由でも、『自分のやりたいこと』や『キャリアをつくる』といった理由を後付けでつくって正当化してしまう。幻想に陥りすぎずに現実を見る姿勢として、『罪と罰』の苦悩する主人公の姿がよい教科書になるのでは」
対照的な2人の男の交流が描かれる『あ・うん』には、葛藤を抱かずには生きられない人間の性質、そして、葛藤そのものが人を成長させていくのだという感想を抱いたと三田さんは回想した。
「『あ・うん』だけに限らず、向田邦子作品では男と女、子供も老人でも、人間の裏表が描かれている。人物を描くうえでお手本としている作家でもあります。いくら自分が100%を求めようとも、同じように100%満足することはできません。人生もそういうものなんだ、と」
『青の時代』(三島由紀夫・著/新潮文庫)
「大雑把に言えばインテリの挫折。最近の例で言えば、ライブドア事件に似ている部分もある」
『私の個人主義』(夏目漱石・著/講談社学術文庫)
「甘く考えるな。世界は厳しいことにちゃんと気付けよという漱石からのメッセージですね」
『罪と罰』(ドストエフスキー・著/岩波文庫)
「長編ですが、人間のグロい部分だけを拾い読みするというのも面白い読み方だと思います」
『あ・うん』(向田邦子・著/文春文庫)
「人間は常に葛藤を抱えるもの。葛藤が人間を成長させてくれる。そんなことを教わりました」
『銀のアンカー』(三田紀房・著/集英社)
「僕の漫画も含めて、主人公に共感しまくってもしょうがない。俯瞰的に読むことが大切です」
※すべて雑誌掲載当時
「東大受験」を題材にした漫画『ドラゴン桜』が大ヒット。現在、起業を題材にした『マネーの拳』、就職活動を題材にした『銀のアンカー』を連載。「今の会社員は下手に出すぎる気がします。もっと上から見てもいい」