藤原道長とはどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「権力を維持するためなら、なりふり構わず行動した。それは『金峯山詣』のいきさつを見るとよくわかる」という――。
藤原道長
藤原道長(写真=東京国立博物館編『日本国宝展』読売新聞社/CC-PD-Mark/Wikimedia Commons

ライバル・伊周の動向が気になる藤原道長

藤原道長(柄本佑)は藤原行成(渡辺大知)に、「藤壺(註・中宮彰子の後宮)に伊周が訪ねてくることはないのか」と尋ねた。NHK大河ドラマ「光る君へ」の第33回「式部誕生」(9月1日放送)の一場面である。

行成が「伊周殿は目立った動きは控えておるやに思えます」と答えると、道長は「されど伊周の位をもとに戻したのは、敦康親王様の貢献を見据えてのことであろう。このまま中宮様にお子ができねば、伊周の力は大きくなるやもしれぬ。気は抜けぬな」と、大きな懸念を口にした。

敦康親王(渡邉櫂)は一条天皇(塩野瑛久)が、寵愛した亡き皇后定子(高畑充希)とのあいだにもうけた第一皇子。定子の兄が伊周(三浦翔平)だから、即位すれば外戚である伊周が力を持つ可能性が高い。道長はそれを懸念しているのだ。

そういう危険性があるので、道長は長女の彰子(見上愛)を、わずか12歳のときに一条天皇に入内させ、中宮に据えていたのだが、一条は亡き定子に執着し続けて、彰子の後宮に通ってこない。彰子に皇子を産ませ、行く行くはその子を即位させ、天皇の外孫として権力を安定させるのが道長のねらいだが、この時点で見通しは立っていなかった。

だからこそ、道長はまひろ(吉高由里子、紫式部のこと)に『源氏物語』を書かせ、それを彰子の後宮に置き、文学好きの一条が渡ってくる状況を作ろうとしたのである。