1008年、中宮彰子は一条天皇の第二皇子・敦成親王(後一条天皇)を出産する。歴史評論家の香原斗志さんは「無事に皇子が産まれるまでは、まさに一大国家行事の感があった。あまりの大騒ぎに、妊婦が危険にさらされるほどだった」という――。
とうとう藤原道長の本音が出た
最高権力者たる道長の焦り。それがNHK大河ドラマ「光る君へ」の第34回「目覚め」(9月8日放送)では、色濃く描かれた。まず藤原道長(柄本佑)が、藤壺(中宮彰子の後宮)の女房であるまひろ(吉高由里子、紫式部のこと)のもとを訪れ、あれこれ尋ねた。
道長が「帝と中宮様はいかにおわす?」と聞くと、まひろは「御渡りはございます」。多少のやりとりの後、道長は「いまだ中宮様にお手は触れられぬか」とぶつけた。「はあ」と肯定するしかないまひろだが、道長は「おまえ、なんとかならぬか? このままでは不憫すぎる」と問いかけた。まひろは「中宮様の御心が帝にお開きにならないと、前には進まぬと存じます」といい、「どうかお焦りになりませぬように」と伝えるが、道長は「焦らずにはおれぬ」と本音を吐露した。
「このままでは(註・彰子が)不憫すぎる」というセリフは、きれいごとにすぎるが、この時期、もう数え19歳になる中宮彰子(見上愛)が、いまなお一条天皇(塩野瑛久)の子を懐妊しないことへの道長の焦りは表現されていた。
その後、寛弘4年(1007)3月3日、道長の邸である土御門殿で、和歌や漢詩を競い合う曲水の宴が盛大に催された様子が描かれ、「水の神によって穢れを祓おうとするものであり、道長は中宮彰子の懐妊を切に願って、この宴を催した」というナレーションが入った。