藤原道長の娘の彰子は、どんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「一条天皇との間に、敦成親王、敦良親王(のちのご朱雀天皇)をもうけ、道長の威信を大いに高めた。だが、一条天皇の寵愛を受けたとは言い難い」という――。

皇后・定子が死んでなお「純愛」を貫く一条天皇

NHK大河ドラマ「光る君へ」の第30回「つながる言の葉」(8月4日放送)では、中宮定子(高畑充希)に仕えた清少納言(ファーストサマーウイカ)が書いた『枕草子』が、宮廷内で大きな評判を呼んでいる様子が描かれた。

この回で描かれた時代は寛弘元年(1004)ごろだから、長保2年(1000)12月に定子が亡くなってから、すでに3年以上が経過している。しかし、『枕草子』を詠みながら一条天皇(塩野瑛久)は「これを読んでおると、そこに定子がおるような心持になる」としみじみと語った。

横に控える定子の兄、藤原伊周(三浦翔平)が、「お上の后は昔もいまもこの先も、定子様お一人にございます」と煽ると、「生まれ変わって、ふたたび定子に出会い、心から定子のために生きたい」と、あらためて亡き定子への純愛を吐露した。

一条天皇の「純愛」について、山本淳子氏はこう書いている。「天皇の結婚は、政略結婚であることが当然である。一条と定子の場合も、典型的とさえいってよい。だが政治の問題とは別に、彼女との出会いは一条の人生を大きく変えた。男女間の『純愛』は明治以降に輸入された概念だというが、一条と定子との関係を表すにはこの言葉がもっとも適切なように感じられる(『源氏物語の時代』朝日新書)。

『枕草子絵巻』三巻本89段
『枕草子絵巻』三巻本89段(画像=大和絵同好会/CC-PD-Mark/Wikimedia Commons