些細なことで責め合うような空気感になってしまった

誰も名乗らずにうつむいている状況で、疑心暗鬼な空気が漂い、社員みんなの気持ちも少しずつ荒れてきて、些細なことで責め合うような空気感に。そんな空気の中で仕事をしていくのが苦痛になり、耐えかねて「こんな会社ではやっていけない」とみんなが思うようになり、全員が辞表を出す事態にまで発展してしまったのです。

私がコンサルに入ったのはこのとき。社内の空気は、まさに最悪でした。

ことの発端は、「誰かがゴミを捨てればいい」というだけのこと。でも、ゴミを捨てれば問題が解決するかというと、そうではないのです。

その裏に社員の感情問題が隠れていました。

「社員一人一人に聞き取り」で見えてきたもの

ここで行ったのは、「感情」と「事実」を切り離して認知してもらい、今起きていることの不満の奥にあるものを、みんなで話し合うということです。

そこで社員一人一人に聞き取りを行いました。そこで明らかになったことは、「わかってほしかった」とか、「こんなに夜遅くまで作業しているのは私なのに」とか、「手柄を取られた」「ありがとうと言ってもらえなかった」「言っても無駄だ」などのいろいろな問題でした。

一つ一つは些細なことかもしれませんが、それが絡み合って、「誰かがゴミを捨てていない」という問題に付随していったのです。

コンサルに入った間、そうした気持ちをきちんと伝えるための交通整理をして、感情問題をクリアにしていきました。

明らかになった「2つの問題」

この問題を整理すると、大きく2つの問題がありました。

1 コミュニケーションのルールがなかった 
2 個々の作業に対して、共感したり理解してくれる「聴く力」がある人がいなかった

そこで私が3カ月間したことは、ひたすらそれぞれの言い分を聴いて共感し、「あなたはそんなに頑張っていたんですね」と言い続けることでした。

「こんなに頑張っているのに」
「こんなに残業しているのに」
「こんな思いで、この会社に就職したのに」

など、一人一人の思いがあります。

濱田恭子『仕事がうまくいく人は「人と会う前」に何を考えているのか』(青春出版社)
濱田恭子『仕事がうまくいく人は「人と会う前」に何を考えているのか』(青春出版社)

みんなが犠牲者精神になっていて、どこかで「受け止めてもらえない」「わかってもらえない」「報われない」という感情が積もり積もって問題を大きくしてしまったのです。

事件が問題ではなく、そこで何を言いたかったのか、わかってほしいことは何だったのかが問題だったのです。

じっくりその人の話を聴いて、共感していくうちに、「感情」と「事実」が切り離され、いつの間にかゴミもなくなり、実は問題ですらなかったことにみんなが気づき、お互いにねぎらう社風に変わっていったことで、会社を辞めるという事態は回避できました。

【関連記事】
「子持ち様のせいで残業」荒れる日本とは全然違う…子なし層も大満足な欧州No.1の出生増加率の国の賢いやり方
「いつでもポジティブな人」はむしろ危ない…カウンセラーが指摘する「ある日突然出勤できなくなる人」の特徴
これができなくなったら危険サイン…まじめな部下を「燃え尽き症候群」で潰す上司の特徴
これをやれば必ず心を開いてもらえる…どんな人でもうっかり本音を話してしまう「3つの聞き方」
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた【2023上半期BEST5】