フランスのゲーム大手が11月に発売予定の『アサシン クリード シャドウズ』の主人公に「黒人の侍」が登場することが判明し、批判が集まっている。ジャーナリストの岩田太郎さんは「欧米では『戦国時代の日本には黒人の侍がいた』という説が拡散し、もはや定説になりつつある。背景には、政治的正しさを重視する欧米社会の歪んだ認知構造がある」という――。
主人公が黒人の侍「弥助」に設定されている
写真=iStock.com/mrjo2405
主人公が黒人の侍「弥助」に設定されている(※写真はイメージです)

「黒人の侍」が活躍するゲームが大炎上

フランスのゲーム企業ユービーアイソフト(UBI)が11月に発売予定のアクションアドベンチャー『アサシン クリード シャドウズ(Assassin's Creed Shadows)』(監修は米ダートマス大学のシュミット堀佐知准教授)が日本人ゲームファンの間で大炎上し、一般世論にも飛び火している。

ゲームの舞台は、外国人がそこかしこに住んでいる今の日本ではなく、安土桃山時代の戦国日本である。にもかかわらず、ゲームの主人公が黒人の侍「弥助」に設定されていることを問題視する声が一部で上がったのだ。

確かに、このゲームにおける戦国時代の描き方には違和感がある。公開されているゲームプレイ映像では、甲冑姿の弥助が村の中をのし歩き、村人が弥助に恭しく頭を下げる様子が見てとれる。ただ、帯刀が右であったり、仏像の手が左右逆、畳が正方形だったりと、衣装・道具・装置の時代考証ミスが目につく。

こうした中UBIは7月に、関ケ原のPR活動などをおこなっている「関ケ原鉄砲隊」が使用している旗をコンセプトアート内で無断使用したことを認めて謝罪している。

「戦国時代の日本では黒人奴隷が流行」と主張したイギリス人研究者

ただ最大の問題は、主人公「弥助」の設定にある。

戦国時代、織田信長はキリスト教宣教師が連れていた黒人奴隷「弥助」を気に入り、自分の召使いとして連れていた、という有名な「史実」がある。

だが、本ゲームにおける弥助は「侍」となっている。信長の召使いではなく、武器を取り戦場で戦っていたことになっているのだ。

多少とも日本史を学んだことがあれば、強い違和感を覚える設定だろう。

このゲームが下敷きにしたのは、日本大学准教授のトーマス・ロックリー氏の『信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍』という本である。

この本では「弥助は侍であった」のほかにも、「戦国時代の日本では黒人奴隷が流行していた」という説を展開している。

問題に火を注いだのが、デービッド・アトキンソン氏の投稿だった。

日本政府観光局特別顧問を務めるデービッド・アトキンソン氏は、ソーシャルメディアのXで、上記トーマス・ロックリー氏の「戦国日本では黒人奴隷が流行っていた」説を批判するアカウントに「(反対するなら)エビデンスを出せ」と投稿し大炎上してしまった。