仕事は公私混同でやるべきだ

配属は週刊誌の『アサヒ芸能』。記者になりたいわけではなかったけれど、仕事は面白かった。芸能から政治、暴力団まで、あらゆるテーマの事件をリポートします。この仕事で、リアルにモノを捉えることの大切さを学ぶのです。

アニメにはまったく関心はなかったのですが、29歳のとき、先輩の名物編集長に呼び出され、アニメ雑誌の創刊を手伝ってほしいと言われます。これもまさに、偶然、の出来事でした。

なぜアニメ雑誌なのかと編集長に聞くと、息子が『宇宙戦艦ヤマト』のファンだったからだと言われます。鈴木さんは笑ってしまったそうです。仕事は公私混同でやるべきだと、このときに教わったと語っていました。

スタッフはみんなアニメの素人でしたが、自分たちが面白そうなものを記事にしていくと、部数はどんどん伸びていきました。

しかし、売れる雑誌はやりたいことがやりにくくなる。それで部数を落とそうと、まだ無名だった宮﨑駿さんを40ページの大特集で展開したそうです。

少ない努力で大きな成果になるから面白い

宮﨑さんを教えてくれたのは、アニメファンの高校生。

宮﨑さんの映画を観た鈴木さんはびっくりして、直接、会いに行ったそうです。

すると、とにかくウマが合った。気がついたら延々と2人でしゃべっていた。一緒に仕事ができたら楽しいだろうな、と思ったそうです。ただ、当時はまだまだ無名。宮﨑さんが世に出る可能性なんて、まったく考えていなかった。

上阪徹『彼らが成功する前に大切にしていたこと 幸運を引き寄せる働き方』(ダイヤモンド社)
上阪徹『彼らが成功する前に大切にしていたこと 幸運を引き寄せる働き方』(ダイヤモンド社)

映画の仕事をするようになったのは、自分たちで作品を作ったら取材も簡単だろう、という思いからでした。こうして生まれたのが、『風の谷のナウシカ』でした。

映画づくりは面白かった。少ない努力で大きな成果を挙げられる仕事が、鈴木さんは好きなのだと語られていました。その実現を目指しているのだと。

最初から映画を作ろうと思ったわけでもない。

アニメに関わりたいと思ったわけでもない。

偶然と小さな出会いを大切にしたことが、世界的な名作を次々に生み出すプロデューサーになるという驚くほどの結果を生んだのです。

ビデオの宮崎駿監督ら ジブリに名誉パルム授与
写真=共同通信社
カンヌ国際映画祭でスタジオジブリが「名誉パルムドール」を受賞し、ビデオメッセージに登場した宮崎駿監督(左)と鈴木敏夫プロデューサー=2024年5月20日、フランス・カンヌ
【関連記事】
【第1回】「もし今、就職先を選ぶなら、あえて最悪のところを狙う」秋元康さんが時代の仕掛け人になれた本当の理由
なぜ孫正義社長は「すぐ電話をかけてくる」のか…仕事がデキる人がメールより電話を多用する本当の理由
どんなクソつまらない仕事もマシになる…新聞記者が「8時間立っているだけ」の仕事を面白くした方法
だから仕事がうまくいき、異性に異様にモテる…心理学者「成功者にサイコパスが多い」納得の理由
遊んでいない人間に、売れる商品は作れない…本田宗一郎が「芸者の話は仕事の話より大事」と語った意味