成果を上げる人は何を大事にしているのか。社会で活躍する著名人を数多く取材してきたライターの上阪徹さんは「まずは人事を尽くす。どんな仕事も一生懸命やってすべて受け入れる姿勢が、結果として成功を招く」という。北尾吉孝さんと鈴木敏夫さんの取材からお届けする――。

※本稿は、上阪徹『彼らが成功する前に大切にしていたこと 幸運を引き寄せる働き方』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。

49歳で天命を知った北尾吉孝さん

49歳になって、ようやく天命を知った、という経営者もいました。

SBIホールディングスの創業者、北尾吉孝さんです。野村證券ではニューヨーク拠点などを経験、事業法人部を率いた後に、44歳でソフトバンクに転じ、49歳で独立しました。

野村證券では将来の社長候補として早くから異例の抜擢を得ていました。その理由は北尾さんが金融業界を選んだ理由を明快に語っていたことも大きかったのかもしれません。マーケットが非常に大きいこと、資本主義の歴史の中で新産業を作るリーダーシップを発揮してきたこと。

慶應義塾大学経済学部卒業後は銀行に行こうとしていた北尾さんでしたが、大変な熱意で野村證券から誘われることになります。土壇場になって、野村證券に決めるのです。

そして異例のキャリアが始まります。通常、新入社員は営業からスタートしますが、最初から総合企画部に配属になり、イギリス留学、ニューヨーク拠点、さらにはアメリカのM&A企業の役員なども務めるのです。

まずは人事を尽くして待つ

父親の影響もあって、中国古典の世界が精神的なバックボーンとしてあり、それが一つの人間的な強さになって表れていたのかもしれない、と語っていました。顔つき、物言いや風格など、他の人とは違うものがあったのかもしれない、と。

実際に大学時代、よく勉強していたし、たくさんの書物も読んでいたそうです。

だから面接で、「投機の経済的意義を述べよ」と言われても、はっきりと答えることができた。また最終の副社長の面接では、どんな仕事がしたいかと言われて、こう答えるのです。

スーツで着席したビジネスマンの握りしめた手
写真=iStock.com/fizkes
※写真はイメージです

「どんな仕事でも結構です。社命に従ってやらせていただきます。ただ、どこに行っても僕は、世界経済の中の日本経済、日本経済の中の金融機関、金融機関の中の野村證券という3つの位置づけを常に考えながら働きたいと思います」

副社長は「あいつはオレが直接指導する」と語ったそうです。そして北尾さんは努力を重ねて結果を出します。期待されている数字の1割、2割増しではなく何倍もの数字を自ら目標にするのです。成果には運、不運もある。しかし、まずは人事を尽くす。努力する。そして待つのだ、と。