使っているうちに暗算力が高まる

「結局、わけわけ算ってどこで使えばいいの?」って思った人、いないかな?

あきとんとん『小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具』(かんき出版)
あきとんとん『小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具』(かんき出版)

するどい質問だけど、わけわけ算は「この計算では、必ず使わないといけない!」とか、「絶対こうするべき!」といったものではないよ。「わけわけした方が速くない?」と気づいたときに、使ってみよう!

いろいろなところで使ってみて、「あ! ここでは、わけわけしなくても速く解ける!」とか、「ここは使った方が解きやすいな!」とか、試しながら学んでいって!(自分で試すのが、算数の面白さかもしれないね)あと、たくさんわけわけしていると、自然と頭で計算ができるようになるよ。マスターして損はないので、最初のうちはわけわけしまくろう!

【関連記事】
子どもがスマホばかり見ていて本を読まない…そう嘆く親に灘中高の国語科教師が返す痛烈質問
「英語を聞くだけ」は時間のムダ遣い…5年で12カ国語をマスターした日本人YouTuberが「絶対NG」という勉強法
授業時間を含めて1日たった3.5時間しか勉強しない…小中学生より短い大学生の勉強時間が示す日本のヤバさ
「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣"
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた