「キリのいい数」をつくる

【例題②】
次の内「キリのいい数」はどれかな?
29 30 33

答えは……30だよ!

ここでは30や70、100のように、1けた目(1番右はしの数)が0の数を「キリのいい数」としてあつかっていくよ。

〈その1〉

キリのいい数(30、70、100など)になりそうな数を1つ選んで、あといくつでキリがよくなるかを考えてみよう。

24と98のうち、あとすこしでキリがよくなりそうなのはどっち?

……そう、98だね!

98に2をたしたら100になる! と考えよう!

〈その2〉

もう1つの数をわけわけしてあげる。

今回は、24から2を98にあげちゃおう!

24=22+2

というように、わけわけする!

〈その3〉

あわせて、完成!

24+98
=22+2+98
=22+100
=122

3けた、4けたのたし算にも応用できる

さてさて、ここで問題だよ。次の例題に、わけわけ算+は使えるかな?

【例題】
224+159=□

答えは……使える! わけわけ算+は、数が大きくなっても使えるんだ!

例題をもとに説明していくね!

〈その1〉

100、160、220など、キリがよくなりそうな数を1つ選んで、「あといくつでキリがよくなるか」を考えてみよう。

今回は224と159なので、159に1をたしたら160になる! と考える!

〈その2〉

もう1つの数をわけわけしてあげる。224から1を159にあげるイメージ!

224=223+1
〈その3〉

あわせて、完成!

224+159
=223+1+159
=223+160
=383