老化予防法3【運動】炎症、糖化、酸化をまとめて予防

サーキットトレーニングで効率よく運動、1日1万歩のインターバル歩行、電車内をジム代わりに、階段1段飛ばし、昼食の前後にきつめの運動

老化予防法4【食事】ホルモンバランスを正常化

発酵食品・ネバネバ食品でメンタル強化、ひとくち30回噛む、3食の間隔は5時間、和食にオリーブオイル、飲酒は19時まで

老化予防法5【ストレス対処】自律神経をパワーアップ

17時は笑顔タイム、イラッとしたらカウントダウン、マインドフルネス・ウオーキング、ガムで平常心をキープ、推し活で心を安定

※本稿は、雑誌『プレジデント』(2024年6月14日号)の一部を再編集したものです。

(構成=伊藤博之 イラストレーション=江口修平)
【関連記事】
【後編】"長寿サプリ"に飛びついちゃダメ…アンチエイジング研究第一人者推奨の心身健やかな「健康寿命」の延ばし方
「仕事を続けていれば脳は衰えない」は大誤解…和田秀樹「50代の前頭葉老化を防ぐたった1つの方法」
高齢者は「焼き魚よりも煮魚」「煮魚よりも刺身」が体にいい…医師が「避けなさい」と説く調理法の種類
「若いほうが美しい」は大間違い…坂東眞理子が「高齢者は今すぐに捨てるべき」と説く残念な自意識
「ごはんにみそ汁、納豆、漬けものが体によい」は大間違い…日本人がもっと積極的に食べるべき"健康食材"