「顆粒だし」で問題ない

「顆粒だしは使わず、しっかりとだしをとるべき」という意見もあります。

たしかに、だし昆布や鰹節、いりこなどでだし汁をとるのは、おいしいだけでなく減塩にもなるため理想的と言えますが、特別な減塩が必要な方以外は、顆粒だしを活用することはなんら問題ありません。

最近は、減塩顆粒だしや減塩鶏がらスープのもとなどの「減塩うまみ調味料」も豊富に揃う時代になりました。

私が訪問している患者さんに、脳卒中の後遺症により手に麻痺が残ってしまった男性がいます。持病に高血圧もあったため、医師から減塩を指示されていました。

一人暮らしなので、手の込んだ料理をつくることができず、食事はほとんどが出来合いのお惣菜でした。麻痺のため野菜を切るのも大変ですので、カット野菜や水煮野菜、冷凍野菜を活用した「減塩レシピ」を一緒に調理しています。

コツをつかんだ男性は、みるみる料理が上手になっていきました。また、短時間でおいしい減塩料理ができるので、和洋中さまざまな料理にチャレンジされています。今では、手作りホワイトソースもお手のものです。

「コンビニご飯」でもバランスのいい食事になる

日々の食事で大事なのは、「(手の込んだ)料理をする」ことより「そこそこ栄養バランスの整った食事を用意する」こと。

塩野﨑淳子『体に良い食べ物・悪い食べ物大誤解!』(すばる舎)
塩野﨑淳子『体に良い食べ物・悪い食べ物大誤解!』(すばる舎)

缶詰やカット野菜、冷凍野菜など加工品も活用して、「主食+たんぱく源+野菜」を揃えることを意識してみてください。

コンビニご飯でも、ポイントを押さえれば、ちゃんとした献立にできます。

たとえば、おにぎり(主食)、唐揚げ(たんぱく源)、和え物やサラダなど。最近は健康意識の高まりから、コンビニやスーパーで並ぶサラダのバリエーションが増えました。サラダの代わりに豚汁やミネストローネスープからも野菜がとれます。

「既製品ばかり食べているから不健康」とは限りません。手作りでも偏った食事をしていれば健康を害します。

唐揚げ弁当と卵ののったそぼろ丼
写真=iStock.com/kyonntra
「コンビニ飯は不健康」は間違っている(※写真はイメージです)
【関連記事】
「味噌汁は加熱するから酵素が死んでしまう」は二重に誤解している…発酵食品が健康にいい本当の理由
「スナック菓子やカップ麺は体に悪い」という人は何もわかっていない…美容と健康のために本当に重要な事
3位はホウレン草、2位は春菊、1位は…同じ緑色でも栄養素がケタ違い「老けない最強野菜」の名前
ビタミンEの約500倍…認知症予防が期待できる"史上最強の抗酸化物質"を多く含む「魚の名前」
「ごはんにみそ汁、納豆、漬けものが体によい」は大間違い…日本人がもっと積極的に食べるべき"健康食材"