金価格が史上最高値を更新している

【大橋】同じことが、日本においてはゴールドにも当てはまっていますね。“円建て”のゴールドの店頭販売価格がついに1グラム1万円を超え、史上最高値を更新し続けています。実質金利がマイナスという状況が、ゴールドにとっては強烈な上げ要因となっていると考えられます。

記者会見する日本銀行の植田和男総裁、2024年4月26日
写真=時事通信フォト
今後も円安政策を続けるなら日本に資本が来なくなる(記者会見する日本銀行の植田和男総裁、2024年4月26日)

その一方で、ドル建てのゴールドはあまり動いていません。これは円とは逆に、ドル金利が高いためですね。マネーは金利の高いほうに流れていきます。金利のつかないゴールドより金利のつくドルを持つほうが投資妙味がある。

ただ、ドル建てゴールドは下落もしておらず、高値圏で行ったり来たりもみ合っています。

円安が続けば日本に資本が来なくなる

【エミン】「日本円のトルコリラ化」の続きを申し上げると、トルコリラ安が続くなか、外国資本の大半がトルコ株から撤退しました。だから、いまのトルコ株はトルコ人が買っているだけです。

エミン・ユルマズ、大橋ひろこ『無敵の日本経済! 株とゴールドの「先読み」投資術』(ビジネス社)
エミン・ユルマズ、大橋ひろこ『無敵の日本経済! 株とゴールドの「先読み」投資術』(ビジネス社)

日本の場合も、今後も円安政策を続ける、あるいは加速させるならば、外国から日本に資本が来なくなります。

なおかつ日本人の資本が外国に逃げます。ただ置いておくだけで2115兆円の資本が目減りするのなら、少なくともドルを買うでしょう。もしくはドル建て資産になる債券や株を買う。

ただ、ここで老婆心ながら申し上げておきたいのは、外貨を買うことは基本的に投資ではないということです。

【大橋】そうですね。通貨を交換しているだけですから。

【エミン】米ドルは米ドルでインフレリスクを常に抱えていますし、米国における財政問題も深刻です。外貨に換えて、外貨で何かに投資をするのであればいいのです。これならば、私は賛成します。

その一方で、岸田政権の目も当てられない支持率を見ると、もう間もなく政権交代がなされ、円安放置が無くなる可能性もあります。外貨への投資をするには、このようなことも見込んでおく必要があるのです。

【関連記事】
【第1回】中国が「グローバルな覇権国家」になることは永久にない…中国から外国人駐在員が逃げ出している当然の理由
なぜ「税」ではなく「賦課金」と呼ぶのか…月額1400円では終わらない「隠れ大増税」の実態を告発する
おかしいと指摘しただけで懲戒に…20年ぶりに東京からUターンした新人議員が見たヤバすぎる地方議会の実態
世耕氏を追い出し松野氏、萩生田氏を救った…岸田首相が"処刑"した人、残した人にみるエグい自民権力闘争
なぜ和歌山県で「1億円プレーヤー」の農家が増えているのか…東大教授が絶賛する「野田モデル」の画期的内容