人生が上手くいく秘訣は何か。僧侶の松波龍源さんは「人生は無限に繰り返されるゲームか単発のゲームかは死ぬまでわからない。そうであれば無限に繰り返すものだと仮定して、一人勝ちではなく、かといって自己犠牲の精神でもなく、自分と他者の利益を等しく考えて協力し、妥協点を見つけたほうが、戦略としては有利だ。『良い行いは回りまわって自分に返ってくる』という言説はけっして精神論ではなく、合理的な法則である」という――。

※本稿は、松波龍源『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(イースト・プレス)の一部を再編集したものです。

手錠をかけられた男性
写真=iStock.com/kuppa_rock
※写真はイメージです

きわめてロジカルな「輪廻転生」の哲学

本稿では、ポスト資本主義について「輪廻転生」を用いて、長期的・全体的な利益の重要性を説明しましょう。

輪廻転生とはご存じの通り、死んだら魂のようなものが別の身体に生まれ変わり来世を生きる、という概念です。意外かもしれませんが、実はこれは仏教らしくない考え方だといえます。

仏教は基本的に、とても合理的で科学的な哲学です。しかしその中に「魂が生まれ変わる」という非科学的な内容が、しかも結構大きなウエイトで入り込んでいます。

釈迦牟尼はとてもロジカルで、迷信のようなものはバッサリ切り捨てる人なのに、なぜ輪廻転生を否定しなかったのか。

これを科学全盛の現代人にどう説明すべきか、私なりに考えたところ、ゲーム理論の用語である「囚人のジレンマ」が使えるのではないかという仮説に行きつきました。まずはこの囚人のジレンマについて、簡単に解説しましょう。

共同で犯罪をおこなった2人の容疑者が捕まりました。別々の取り調べ室に入れられ、それぞれ刑事から取引を持ちかけられます。2人とも自白すれば懲役5年。

一方が自白してもう一方が黙秘したら、自白したほうは即釈放、黙秘したほうが懲役10年。2人とも黙秘すれば証拠不十分で2人とも懲役2年、という内容です。2人が連絡を取れないとき、囚人はどうするでしょうか。