肉体的、精神的ネグレクトなど、ありとあらゆる虐待を母親から受けてきたノンフィクション作家の菅野久美子氏。4歳のときに弟が生まれてから、母の無関心はさらにエスカレートしていった。母の愛を独占する弟が憎くて憎くてたまらなかった4歳の菅野氏は追い詰められ、ついに弟に手をかけてしまう――。

※本稿は、菅野久美子『母を捨てる』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

生涯にわたって私を束縛した母の言葉

私が4歳のとき、弟が生まれた。母のお腹が日に日に大きくなっていくのを横目で見ながら、私は子ども心に、どこか不穏なものを嗅ぎ取っていた気がする。身重になった母は、自分のお腹を撫でさする時間が増え、それはとても愛おしそうだった。

そしてほどなくして、衝撃的な事件が起きた。

びっくりするほど小さくて頻繁に奇声を発する、へんてこな生き物が私の前に突如として現れたのだ。それは生まれたばかりの弟だった。母は、そのへんな生き物を愛おしそうに腕に抱き、頬ずりした。いつもと違う様子に感じた胸騒ぎを、私は今でも覚えている。そして、それは的中した。

そのときから母の関心は、がらりと変わった。どんなに私が「お母さん」と言っても、かまってもらえず、無視される。いつからか母の口からは「お姉ちゃんなんだから」という言葉が、しょっちゅう飛び出すようになった。その言葉は生涯にわたって、私を束縛した。

弟が生まれて、私は透明人間になった

確かに弟は可愛かった。それは一般的な男の子よりも中性的だったからだ。

弟は今でこそ背が高くなり、がっちりした男らしさがある男性になったが、生まれたときから3歳くらいまでは目がくりくりとした、まるで「女の子のような」容姿をしていた。

そんな弟は、近所でも評判の子どもだった。

弟はベビーカーに乗っていても、中年の女性たちからいたるところで声をかけられた。「あの子、女の子みたいね。あら、男の子だって」「かわいいね」。そんなとき、母はまんざらでもないという顔で、笑顔を振りまいた。私はそのベビーカーの後ろをただただ、存在を消してついていくしかなかった。

母にとっては、弟はとにかく何よりの自慢のたねだった。母は、弟が生まれてから、私を意図的にいないものとして扱うようになった。けっして忙しいからではない。私という存在を徹底的に無視するようになったのだ。どんなに母を呼んでも、甘えても、目を向けてもらえない。返事もしてもらえない。そんなことが増えはじめた。

まるで私は透明人間だった。弟が生まれてからというもの、そうやって母からネグレクトされる日々がぐんと多くなっていた。母の乳房も、愛情も、すべて弟のものになった。それは、私の自尊心をズタズタにした。

窓の向こう側の女の子
写真=iStock.com/stevanovicigor
※写真はイメージです