ローソンと楽天が合併すれば前代未聞の企業連合になる

ではKDDIがローソンの経営に加わると何が変わるのかというと、auのユーザーが生みだすGPS情報とローソンの利用者が生みだす利用データというふたつのビッグデータが融合されるのです。KDDI自体が巨大IT企業ですから、その巨大なビッグデータはAIによる分析が可能になります。

するとコンビニのビジネスが変わるのです。セブン‐イレブンの勝者のビジネスモデルとは、優秀な人材が商品開発をして、その売れ行きをPOSデータで分析して常に売り場に売れ筋の商品を並べ続けることなのですが、KDDIによってパワーアップされたローソンはビッグデータとAIでセブンの優位性を破壊することができるかもしれないのです。

さて、そこで楽天です。KDDIとローソンだけでも十分にセブンに対抗できそうな座組ではあるのですが、そこに楽天が加わったらどうでしょうか? さらにインターネット通販での日本最大のビッグデータ、ポイント経済圏での日本最大のビッグデータ、そしてフィンテックに関係するカード、銀行、証券子会社がすべてついてくるとしたら? つまりローソンと楽天が合併すれば日本経済史上かつてない強大な企業連合が生まれる可能性があるのです。

投資家たちが「別の未来の可能性」に気づいた

日本の合併劇を振り返ると昭和の時代には日本製鉄と富士製鉄が合併して新日鐵が誕生したり、都市銀行が合併してメガバンクが誕生したりといったことが起きました。平成に入るとバンダイナムコや角川書店とドワンゴのようにやや違う業界同士での合併も目立つようになってきました。

その歴史線で考えると、ローソンと楽天のような完全に異業種間で、しかも1+1が5ぐらいになるような合併はこれまで日本では起きていませんでした。しかし今、その事実に投資家が気づいたというのがここわずか2週間の間に起きたことです。

付け加えると、わたしが「楽天グループをまるごと売る」といったのは実は身売りの話ではありません。同じ大きさの他の企業と合併することで企業価値を激増させるという新しい道が見つかったということを指しています。

とはいえ巨大合併の話が現実のものになるケースは歴史上は稀です。ほとんどの巨大合併話は、幻で消えていったというのも日本の経済史の史実です。

それはその通りなのですが、それでも「赤字に潰されて切り売りされて消えるだけが未来ではない」ことがわかったことは大きかったのでしょう。楽天グループの株価が一気に25%以上も上昇したことも、楽天グループがあいかわらず楽天モバイルをやめるつもりがないことも、これらの事柄から説明がつくということなのです。

【関連記事】
新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと
なぜ和歌山県で「1億円プレーヤー」の農家が増えているのか…東大教授が絶賛する「野田モデル」の画期的内容