家づくりを依頼するパートナーはどのように選ぶべきか。一級建築士でYouTuberのげげさんは「住宅会社にはそれぞれ得意不得意があり、自らが望む暮らしや重視する要素によって、最適解が変わる。ただし、『社長に魅力がない』『理念がない』『実績が少ない』『担当者が論理的ではない』『見積もりがおおざっぱ』『他社をけなす』といった項目が多く当てはまったら、避けたほうがいいだろう。できる限りの情報を集め、パートナーを慎重に選ぶべきだ」という――。

※本稿は、げげ『後悔しない家づくりのすべて』(サンクチュアリ出版)の一部を再編集したものです。

家のモデルを扱う不動産業者エージェント
写真=iStock.com/psisa
※写真はイメージです

ハウスメーカー、工務店、設計事務所…最適なパートナーを選ぶ方法

一生に一度の大切な家づくりを、どこに任せればいいのか……。誰もが悩むポイントです。

家づくりを担当するプレーヤーは、玉石混交。高品質の家を割安でつくれる業者がいる一方で、自社の利益を重視して粗悪な家をつくるような業者も、残念ながら存在しています。

幸せに暮らせる家をつくるには、最適なパートナー選びが不可欠です。のちに「運命の出会いだった」と思えるような納得のいく相手を見つけるために、知っておきたいことを解説していきます。

現在、住宅の建設を請け負っているのは、大きくわけて「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の三者であり、それぞれ特徴があります。

ハウスメーカーは、自社のブランドや営業力により集客を行う「営業会社」の側面が強く、実際の施工は地域の工務店が請け負います。価格は割高ながら、一般的に高耐久で、それなりの品質が担保できます。

工務店は施工のスペシャリストですが、その技術は会社によって大きくばらつきがあり、優良な工務店をいかに見つけるかが勝負です。

工務店の中でも、依頼を直接こなす「元請け工務店」はレベルが高い傾向があり、技術力とデザイン力を兼ね備えた「スーパー工務店」も存在します。ただし、スーパー工務店は人気が高く、2年待ち3年待ちと、行列ができているケースもよくあります。

ハウスメーカーの下請けをメインに行う「下請け工務店」でも、独自に受注を行うところがあり、値段としてはもっとも安上がりですが、技術力は保証できません。

フランチャイズに加盟している工務店もよくありますが、彼らが本部に支払うロイヤリティは結局、施主から出ることになり、値段に跳ね返りがち。技術力にもばらつきがあります。

設計事務所は、施主と工務店の間に入るコンサルタント的な立ち位置であり、デザイン力や提案力に優れますが、工務店単体に比べ、やや値段が高くなりがちです。ハウスメーカー、工務店、設計事務所それぞれに依頼するメリットとデメリットを、知ったうえで選びましょう。