悪いのは検察ではなく政治資金規正法

派閥の会計責任者は起訴されたが、派閥幹部の国会議員は不問に付された。検察に期待していた国民はこの扱いに失望したようである。

しかし、検察に言わせれば、法と証拠に基づいて職務を遂行しているのみであり、証拠もないのに立件できないという理由しかない。

つまり、問題は政治資金規正法という法律にある。

この法律を改正して、会計責任者のみならず、国会議員の責任を追及できる連座制を導入することなどが検討されている。

検察は安倍政権に忖度していたのか

舛添 要一『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』(インターナショナル新書)
舛添 要一『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』(インターナショナル新書)

また、国会議員の関係団体の収入は銀行振り込みにすること、政治資金収支報告書をオンラインで提出することも俎上そじょうに上っているという。

法を作るのは国会であり、与野党で議論して法改正を行えばよい。

検察も行政機関の一つであり、長期にわたった安倍政権の下では、検察の独立性を疑いたくなるような政権寄りの姿勢も見られた。

安倍派の裏金疑惑露呈も、政権が岸田氏に移ってから表面化した。検察はそれまで何もつかんでいなかったのか、それとも安倍政権に忖度そんたくしていたのか。

政権が岸田氏に移ってから表面化した(岸田文雄首相、2024年1月23日)
写真=時事通信フォト
政権が岸田氏に移ってから表面化した(岸田文雄首相、2024年1月23日)

検察がどうあろうとも、国民が選挙によって判断を下すのが民主主義である。ところが、その民主主義を、ポピュリズムがゆがめ、大衆迎合に走るマスコミがそれをあおる。

検察やマスコミに期待するよりも、投票所で勝負する気概が有権者に求められている。

【関連記事】
「立候補するために2億円払った」と吐露する議員も…パーティー券問題だけではない"自民党が抱える闇"の深さ
20代支持率が「50%→10%」に急落…岸田政権によって「若者の自民党離れ」がついに始まった根本原因
「自民でも共産でもない選択肢」はなぜ拡がらないのか…維新、国民の「分裂」が避けられない状況にある理由
なぜ「領収書ナシの裏金」が蔓延していたのか…民間企業ではあり得ない「永田町の常識」が成り立つ根本原因
プーチンは習近平を「世界のリーダー」と絶賛したが…中国にも見放されるロシア外交の深刻な孤立ぶり