自民党総裁選が12日に告示され、9人が立候補したが、有望な候補者はいるのだろうか。自民党OBの舛添要一さんは「裏金問題と派閥解消の影響で候補者が乱立しているが、いずれの候補も一長一短でパッとしない」という――。
いずれの候補もパッとしない
自民党総裁選は9月12日告示、27日投票で行われるが、候補者が出そろった。立候補表明順に、小林鷹之前経済安全保障担当相、石破茂元幹事長、河野太郎デジタル相、林芳正官房長官、茂木敏充幹事長、小泉進次郎元環境相、高市早苗経済安保担当相、加藤勝信元官房長官、上川陽子外務大臣の9人である。
いずれの候補も「帯に短し襷に長し」といった感じである。それに立候補者が多いからよいというわけでもない。
派閥は政権安定に寄与していた
私は、派閥解散には反対である。派閥には問題もあるが、多くの利点もあり、新人議員の教育訓練、政策の勉強など、重要な機能を果たしている。
また複数の派閥が競合することで、党の活力が増す。大平正芳元首相はこれを「切磋琢磨」と呼んだ。
特に中選挙区制では「切磋琢磨」の果たす意味は大きかった。1選挙区から3〜5人(例外的に2人、6人もある)が当選するので、同じ自民党から複数の候補が立候補する。政策も似かよっているので、野党候補との戦いより、同じ自民党の他派閥候補との戦いのほうが熾烈になる。
派閥の最重要機能は総裁・総理を生み出すことだ。派閥の領袖が総裁選に出れば、親分を首相にするために、子分が一丸となって勝利を目指す。この仕組みが政権の安定に欠かせなかった。