オオサンショウウオがハワイへ行ったケースも
海外に送られた動物も3%いる。
札幌市のキリンがミャンマーへ、静岡市のレッサーパンダがカナダへ、広島市のオオサンショウウオがハワイへ行っている。
出ていった動物の中で最も多かったのはテンジクネズミ(モルモットなど)で、学校や子ども用の施設への譲渡が目立つ。このほか、ルーセットオオコウモリ、アカアシガメなどの爬虫類、小型のサルなどペット需要のある動物は業者へ渡っていた。
繁殖目的での移動が多かったのは、レッサーパンダやカピバラなどだった。
対価の有無でみると、無償での譲渡が全体の47%。
「動物交換」が34%。
繁殖のために所有権を移さず貸し借りする「ブリーディングローン(BL)」関連が9%だった。
対価として金銭を得る「売却」も2%あった。
「生まれて間もない子ウシ」が家畜商に売却されるケースも
ちなみに、売却された動物で最も多かったのはイノシシ、次いでウシだった。
中には、生まれて間もない子ウシが、家畜商と呼ばれる業者に売却されるケースもあった。
ウシの乳搾り体験を行っているある動物園では、お乳を出すために定期的にウシを繁殖させているという。
生まれた子ウシは間もなく売却され、最終的には肉として食べられることになる。
畜産の普及啓蒙活動の一環として、質問があれば来場者にも伝えているといい、担当者は「家畜と野生動物は別のもの。私たちの食生活の足元に家畜がいるということを伝えていきたい」と話していた。