喜べることが無上の幸福

friendであるためには、強い尊敬の意識が必須です。尊敬があると、相手に尽くそうと思います。裏切るなど思いもよりません。成功や成果を共有しようとします。

ともに喜べることが無上の幸福だと感ずるようになるのです。

一般に、私たちは常に嫉妬心を持つので、一緒に仕事をしている人が成功しても、それをねたんだりすることがあります。

しかし、尊敬の意識は、そういう人間心理を解消してくれます。仕事をうまく進める要因でもあるのです。

適度の無関心は、年配の友人同士のマナーだ。

いい面ばかりを求めると友人は少なくなります。
でも、嫌な面を受け入れてまで友人でありたくはない。
最初から見ないのが賢明です。

密接な交流はない、真の友情のかたち

友人というものは、ただ黙って向かい合って座っているだけでも、自ずと心が暖められる。

小説家 高見順

東京谷中やなかにある禅寺の全生庵ぜんしょうあんに通っていたことがあります。中川宋淵そうえん老師が、龍沢寺から講話に来ていました。

宋淵老師は、旧制一高時代に高見順さんと同級生でした。高見順さんは58歳で亡くなり、老師は命日にあたる夜の講話で、こう言われました。

「部屋に行くと、もう高見の意識はなかった。私は高見が息を吸う時に吸い、息を吐く時に吐いて、ある時ぐっと息を止めると、高見の両眼から涙がこぼれ、亡くなった」

奥様も、夫の最後のことをこのように書かれています。

「中川宋淵師は決別の辞を枕頭ちんとうに置き、朗々ろうろうたる声で二時間くらい読経をしました。そして最後に『かつ』と叫ぶと、高見は私を見て息を引き取ったのです。閉じたまぶたから、やせ衰えたほおにはらはらと涙が流れ落ちました」

私はこれらの話を知り、一代の高僧といわれた老師のお経を聞いて高見順さんの心が喜び、涙がこぼれたのだと直感しました。

二人の間には密接な交流はなかったようですが、このような交わりこそ、真の友情だと思います。

東京の代々木公園で走る女性たち
写真=iStock.com/ferrantraite
※写真はイメージです