鳥取大学医学部附属病院の屋上、中海を遠くに望む場所に鳥取県ドクターヘリ「おしどり」の発着場所、ヘリポートがある。ドクターヘリの出動範囲は、米子を中心に、鳥取県全域、兵庫県、岡山県、広島県にまでおよぶ。ヘリに乗りこみ生死に関わる状態の患者に医師と2人で対応する同病院のフライトナースで後進育成にあたる忠田知亜紀さんは「瞬時の判断が要求され、心身ともにすり減る仕事」という。知られざるフライトナースの現場をリポートする――。

※本稿は、鳥取大学医学部附属病院広報誌『カニジル 14杯目』の一部を再編集したものです。

鳥取大学医学部附属病院 高度救命救急センター 看護師長 忠田知亜紀氏。??
撮影=中村治
鳥取大学医学部附属病院 高度救命救急センター 看護師長 忠田知亜紀氏。

生死を彷徨う患者にたった2人で対応する「ドクターヘリ」の実態

忠田知亜紀が鳥取大学医学部附属病院に2018年3月からドクターヘリが導入されると聞いたのは、その半年ほど前だったと記憶している。救命救急センターの看護師長だった森輝美がドクターヘリに乗るメンバー――フライトナースを決めると言い出したのだ。

ドクターヘリとは、医師、看護師を乗せて救急現場に赴くヘリコプターの意である。機内には、治療機器、医薬品を搭載しており、患者を処置しながら医療機関へ搬送することが可能だ。ドクターヘリは和製英語であり、英語での正式名称は『Air Ambulance』、『HEMS』(Helicopter Emergency Medical Service)となる。

森が指名したフライトナースの中に自分の名前があった。その瞬間、「えっ、私でいいの?」と思わず心の中で叫んだ。ドクターヘリに乗ってみたいという願望はあった。ただ、すでに管理職である副師長となっていた。現場で主となる看護師が選ばれるのだろうと思っていたのだ。

まずは帰宅して夫にフライトナースをやりたいと切り出した。

「やりたいんだったらやったら、と言われました」

日本におけるドクターヘリの事故件数は未だに零である。ただ、視界不良、天候により、墜落の可能性はありうる。家族の承諾は不可欠だった。死んだら死んだときだと冗談っぽく返されたことで気が楽になった。